記事内にはプロモーションが含まれます。
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。
目が覚めるようなネタはありません。
特別美味しい料理もありません。
ファッションセンスもありません。
あるのは愛です♡
どこにでもいるおばちゃんのリアルな日常を見に来てくれたら嬉しいです。
ケアマネジャー
整理収納アドバイザー
防災士
こんにちは、Rinです。
庭のアナベルがぐんぐん育って、今年もたくさんの花を咲かせてくれました。
夫からもらった紫陽花も、小さくなりながらも頑張って咲いていて…植物の生命力にはいつも驚かされます。
さて──
日々の会話の中で、「あれ?今のちょっとキツくない?」と思ったこと、ありませんか?
私は40代の頃までは、なるべく場を穏やかに…と流してしまうタイプでした。
でも、50代に入ってからは「自分を守る言葉」を持つことの大切さを感じています。
最近読んだ『60歳すぎたらやめて幸せになれる100のこと』という本の中に、
心に残る「やさしい反撃フレーズ」が紹介されていました。
たとえば──
・さすがに今のは傷つきました
・勉強になるわ〜
・まさか、〇〇さんがそんなことを言うとは思いませんでした
どれも、やわらかいけれどしっかりと伝える力がある言葉です。
職場やサークルなど、すぐに距離を置けない人間関係もありますよね。
そんなとき、自分の気持ちを押し込めすぎないためにも、お守りのような言葉を、自分の中に持っていたいなと思います。
言葉って、誰かを傷つけるものにもなるけど、自分を守る“やさしい盾”にもなるんですね。
今日も穏やかな一日になりますように。
ブログでは、もっと具体的なエピソードや活用場面も書いています♪
→「Rinのシンプルライフ」
健康とダイエットのために愛用している食品(防災備蓄兼用)
サバの水煮缶

長期保存できる玄米餅
長期保存できる無洗米
豆腐に黒蜜でスイーツ
最近のお勧めショート動画♪
我が家の愛用品一覧です
明日も見てね