記事内にはプロモーションが含まれます。

    

このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。

 

目が覚めるようなネタはありません。

特別美味しい料理もありません。

ファッションセンスもありません。

 

あるのは愛です♡

 

どこにでもいるおばちゃんのリアルな日常を見に来てくれたら嬉しいです。

 

クローバーケアマネジャー

クローバー整理収納アドバイザー

クローバー防災士

 

鉛筆自己紹介

鉛筆再婚物語

鉛筆平屋の家のこと

 

 

 週休3日制が理想?でも現実は…

 

昨日の祝日は、体を休めるいいタイミングでした。マゴモリヒロウ


私は「週休3日制になればいいのに」と思っているのですが、同じ考えの人は多いのではないでしょうか?

 

でも、昔は土曜日も出勤で、休みは日曜と祝日だけ。学校も土曜は半日授業でしたよね。


この「半ドン」という言葉、もう死語でしょうか? 若い人は知らないかもしれませんね。

 

もし週休3日制になったら、こうなるよね?

 

 

    

月曜:休み明けでパワー全開
火曜:明日が休みだから頑張れる
水曜:休み
木曜:リフレッシュした翌日で快調
金曜:明日から連休だから乗り切れる
土日:充実した休日

 

これなら、子育て中のママも助かるし、ワークライフバランスも改善されそうですよね。


私自身も子育てしながら働いていたので、そう思います。

 

 

でも、現実はそう簡単ではありません。
多くの業界が人手不足に悩み、特に介護業界ではそれが深刻です。

 

 2025年、介護崩壊が始まる?

 


最近、ネットニュースで「2025年は介護崩壊元年」という記事を見ました。

 

現在でも介護職員は不足しているのに、要介護者の数は今後倍以上に増えると言われています。


その背景には、団塊の世代が75歳以上になるという現実があります。

でも、働き手がいない…。


介護サービスを利用したくても、受けられない人が増えてしまうかもしれません。

 

さらに驚いたのは、最近の介護保険法改正で訪問介護(ヘルパー)の基本報酬単価が下がったこと。


これでは、事業所の運営が難しくなり、閉鎖するところも増えるでしょう。

悪循環ですね💦

 

 特養に入れない?自宅介護の限界

 


 

私の住んでいる地域では、特別養護老人ホーム(特養)の入居待機者が100人以上います。


しかも、入居は順番ではなく、緊急性の高い人が優先されるため、何年待つことになるかわかりません。

 

「自宅で介護できなくなったら、特養に…」と思っていても、すぐに入れる保証はないのです。


そうなると、高額な有料老人ホームに入るしかない…。ソレモアレバネ

 

また、在宅介護をしようと思っても、ヘルパーがいなければ家族が介護するしかありません。


仕事を休んだり、最悪の場合、離職せざるを得ない状況にもなりかねません。

 

 

 これからの介護と働き方

 

厚生労働省は「仕事と介護の両立支援対応モデル」を進めていますが、介護度が高くなると家族だけでは支えきれません。


結局のところ、介護は人手とお金が必要なのです。

 

「ゆっくり休みながら働きたい」と思っても、そう簡単にはいかないですね💦
でも、できる範囲で働きながら、無理のない暮らしをしていきたいと思います。

 

今日はこの辺で。
それでは、また!

 

 

クローバー蒸発した親の介護の事。

 

 

クローバーデイサービスへはどんな服を着ていったらいい?

 

 

クローバー閉鎖しそうな老人ホームの特徴は?

 

 

我が家の愛用品一覧です

 

 

 

 

 

明日も見てね

 

 

 

平屋の家を公開中

 

 

インスタも見てね

 

 

メインブログはこちら

 

 

私の本はこちら

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村