【本編】育休後コンサルタント★山口理栄さん
【働く理系女子vol.13】
今回の働く理系女子は
=================================
働く女性の味方
育休後コンサルタント
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
山口理栄さん

⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

理栄さんってどんな人?
という方はまず【コチラ】を!
=================================
それではSCIENCE GIRL'S TALK スタート
桃香【以下、桃】:理栄さん、本日はよろしくお願いします!!
理栄さん【以下、理】:よろしくねっ♪
育休後コンサルタントとは?
理:”子供を産む”or”働く”の二者択一にしてほしくない、という思いから、企業に対して、子育てしながらやりがいを持って働ける職場作りをサポートしています。
また、個人や企業向けにブログやメルマガにて情報配信を行い、子育てしながら働く女性の悩みを一緒に解決していくための支援をしています!
仕事のやりがいなどを犠牲にせずにどちらもできるということを伝えていくお仕事かな!
桃:なるほど!働く女性が一度はぶつかる問題ですもんね!
女性は必見ですね!!
理:あと、セミナーやイベント、相談会なども頻繁にやってるよ!人と話すことによって解決策が見つかったり考え方が変わったり、、、私自身も日々学べています!
今のお仕事に就いたキッカケは?
理:前の会社(大手総合電機メーカー)にいた頃、私自身が出産と育児休業、そして育児休業後を体験したの!そこでやっぱり、出産前のようには仕事ができなくなってしまったということを感じたんだ。以前は直接開発に携わっていたけど、出産後は製品企画の担当になってしまったり。
そこで、子どもを持ってからもやりたい仕事を続けられる方法はないのかな?と思うようになったのがキッカケ!
そしてその当時私の会社では女性のエンジニアが増えていたの!その中で、私の子育ての体験や自分で調べたことを通して何かできたらいいなと思って、社内でボランティアで相談役をしていたんだ!
桃:仕事でもお母さんという立場でも先輩である方に相談にのってもらえるのってすごく心強いですよね!
理:みんなそれぞれ悩みも少しずつ違うから解決策も人それぞれなんだよね!
あとね、自分で色々調べているときに、育児休業制度など、法律に基づいた制度が整備されているのに、どうして仕事をやめてしまう人が多いのか?という疑問にぶつかったっていうのもキッカケかな。
桃:制度はしっかりあるのに実際は育休を取りにくいとか聞いたことあります!
理:現実問題、そういう会社も多いよね!だけど、だからといって育児か仕事かのどちらかしか選ばないというのは本当にもったいないし、もっともっと女性には活躍してほしいから、良い方向に持っていくために力になりたいと思うんだ!
桃:そうですよね!私ももっともっと女性が活躍できる場が増えてほしいなと思います!
育児と仕事を両立する秘訣は?
理:仕事を続けることを無理だと思わない!これに尽きます!!
例えば育休から職場に戻るとき、
保育園に入れたら復帰しよう!
ではなく、
復帰するために、子どもの預け先を確保しよう!
というスタンスでいることが大事!
桃:たしかに!はじめから無理だと思っていたら、解決策なども見つかりにくいですよね!
文理選択に悩む高校生にメッセージをお願いします!
理:「将来を考えて○○○」ではなく、”今の自分”は何をしたいのか?ということを考えてみてください!
自分の成績と好きなこと(科目)が一致しないときもあると思います。その場合は好きな方、やっていて飽きない方に!
将来、何が起きるのかは誰にも分かりません。誰かに出会ったり、何かに出会ったりしたらまた考え方や見方が変わってくると思います。
なので、
”その時点”で自分が正しいと思う道に進んでいってほしいと思います!
また、理系に進むと”ものづくり”の仕事に就ける可能性が広がります!
ものづくりにおいて世界一を誇る日本で、ものづくりの現場に入れることはとっても貴重なことであり、理系の大きなメリットでもあると思います!
理系をはじめから敬遠するのではなくしっかりとみて、よく調べよく考え、決めていってほしいです!
桃:理栄さん、ありがとうございました
育休後コンサルタント.com
*============================
クリックお願いします

リケチェンのイベント情報はもちろん!
理系女子に役立つ情報が盛り沢山
リケチェンメルマガ!
登録は【コチラ】をクリック!
============================*
今回の働く理系女子は

=================================
働く女性の味方

育休後コンサルタント
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
山口理栄さん


⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

理栄さんってどんな人?
という方はまず【コチラ】を!
=================================
それではSCIENCE GIRL'S TALK スタート

桃香【以下、桃】:理栄さん、本日はよろしくお願いします!!
理栄さん【以下、理】:よろしくねっ♪

理:”子供を産む”or”働く”の二者択一にしてほしくない、という思いから、企業に対して、子育てしながらやりがいを持って働ける職場作りをサポートしています。
また、個人や企業向けにブログやメルマガにて情報配信を行い、子育てしながら働く女性の悩みを一緒に解決していくための支援をしています!
仕事のやりがいなどを犠牲にせずにどちらもできるということを伝えていくお仕事かな!
桃:なるほど!働く女性が一度はぶつかる問題ですもんね!
女性は必見ですね!!
理:あと、セミナーやイベント、相談会なども頻繁にやってるよ!人と話すことによって解決策が見つかったり考え方が変わったり、、、私自身も日々学べています!

理:前の会社(大手総合電機メーカー)にいた頃、私自身が出産と育児休業、そして育児休業後を体験したの!そこでやっぱり、出産前のようには仕事ができなくなってしまったということを感じたんだ。以前は直接開発に携わっていたけど、出産後は製品企画の担当になってしまったり。
そこで、子どもを持ってからもやりたい仕事を続けられる方法はないのかな?と思うようになったのがキッカケ!
そしてその当時私の会社では女性のエンジニアが増えていたの!その中で、私の子育ての体験や自分で調べたことを通して何かできたらいいなと思って、社内でボランティアで相談役をしていたんだ!
桃:仕事でもお母さんという立場でも先輩である方に相談にのってもらえるのってすごく心強いですよね!
理:みんなそれぞれ悩みも少しずつ違うから解決策も人それぞれなんだよね!
あとね、自分で色々調べているときに、育児休業制度など、法律に基づいた制度が整備されているのに、どうして仕事をやめてしまう人が多いのか?という疑問にぶつかったっていうのもキッカケかな。
桃:制度はしっかりあるのに実際は育休を取りにくいとか聞いたことあります!
理:現実問題、そういう会社も多いよね!だけど、だからといって育児か仕事かのどちらかしか選ばないというのは本当にもったいないし、もっともっと女性には活躍してほしいから、良い方向に持っていくために力になりたいと思うんだ!
桃:そうですよね!私ももっともっと女性が活躍できる場が増えてほしいなと思います!

理:仕事を続けることを無理だと思わない!これに尽きます!!
例えば育休から職場に戻るとき、
保育園に入れたら復帰しよう!
ではなく、
復帰するために、子どもの預け先を確保しよう!
というスタンスでいることが大事!
桃:たしかに!はじめから無理だと思っていたら、解決策なども見つかりにくいですよね!

理:「将来を考えて○○○」ではなく、”今の自分”は何をしたいのか?ということを考えてみてください!
自分の成績と好きなこと(科目)が一致しないときもあると思います。その場合は好きな方、やっていて飽きない方に!
将来、何が起きるのかは誰にも分かりません。誰かに出会ったり、何かに出会ったりしたらまた考え方や見方が変わってくると思います。
なので、
”その時点”で自分が正しいと思う道に進んでいってほしいと思います!
また、理系に進むと”ものづくり”の仕事に就ける可能性が広がります!
ものづくりにおいて世界一を誇る日本で、ものづくりの現場に入れることはとっても貴重なことであり、理系の大きなメリットでもあると思います!
理系をはじめから敬遠するのではなくしっかりとみて、よく調べよく考え、決めていってほしいです!
桃:理栄さん、ありがとうございました

育休後コンサルタント.com




リケチェンのイベント情報はもちろん!
理系女子に役立つ情報が盛り沢山

リケチェンメルマガ!
登録は【コチラ】をクリック!
============================*