Q:ママ友が面倒です①
A:新学年になって1ヶ月…
参観や懇談、家庭訪問も一通り終わって
安定期=沈滞期に入ります。
このあたりでよく持ち上がってくるのが
「ママ友問題」
何回かに分けてお話し申し上げます。
何回かに分けてお話し申し上げます。
問題行動ママ友
にもいくつか種類があって、
最も多いのが
「粘着依存型」
です。
自信がないのか何なのか
とにかく逐一確認を入れてきて
安心したがって仕方がない。
ひどいときには
ひどいときには
「遠足のお弁当に何を入れるか」
まで相談してくる方もいるとか…
しかもグズグズと際限がない。
頼られてるのは悪い気分ではないのも
頼られてるのは悪い気分ではないのも
最初のうちで
あまりのしつこさにだんだん嫌に
なってしまうことも多々。
こういうママは
こういうママは
最終目的が責任回避
なので
「共感」は禁物…
どんどん
自分が楽な方に
話を引っ張ります。
だから端的にスパッと答えるのが
吉なようです。
「お弁当何入れるゥ?」
「お弁当何入れるゥ?」
→『卵焼きとウインナ!』
「卵焼き傷まない~?」
→『しっかり火通すから大丈夫!』
「ウチの子は半熟トロリじゃないと
嫌がるのよね~」
→『だったら卵はあきらめたほうがいい!』
「じゃあ何入れるの~」
→『そりゃ●●ちゃんの好みもあるから
私にはわかんない!』
いかであれスパッとです。
後はちょっとゴリ押し気味に何かを提案すると
思い通りにならないのがつらくて
距離を置き始めます。
変に時間を取られて
変に時間を取られて
家事のスケジュールを狂わされたり
なさらないようご注意ください。
どうぞよろしくお願い致します。