いつも、ご訪問頂き、
ありがとうございます
リハビリおじさんの
にこにこわくわく奮闘記です。
プロフィールはこちら←クリック
明日もいい日になります様に暦情報発信中
チャンネル登録よろしくお願いいたします

今日の本題
12月人類共通の合言葉は・・・
「もう12月、1年はやっ!!」
ところで
12月、十二支、十二星座、1ダースetc.
なんで中途半端な12という数が用いらてるのでしょうか?
メソポタミアでは、もうすでに12という数字が重要視され、使われていたそうですよ
説はいろいろあります。
①1つの物を切り分け平等に配らねばならない時、にけっこう大人数でも均等にできる
②2・3・4で割れる数字で便利
とか
③木星の太陽をまわる周期が12年だからとか
そんなことより!!木星に住んでる人がいたら
1年が地球の12倍の年数です。
木星の12月の合言葉はきっと
「やっと12月になりましたね」
「ですね。でも12月と言ってもまだまだ長いですけどね」
準惑星である冥王星なんて248年で太陽を1周
つまり1年の長さは地球の248倍
夏に生まれた人は秋が来る前に一生を終えるかも
(海王星は氷惑星と呼ばれているのでずっと冬かもしれませんが)
そう考えると、節目節目があるので、1年が1年の長さでちょうどよかったかもしれません。
*といいつつ1年が2年ぐらいの長さでもよかったかも?
ご覧くださりありがとうございました。
頑張っていきましょう~
