このブログにたどり着いてくださった
あなたに感謝
『女50でお独りさま☆月15万でも
豊かな暮らし』 りえったです
突然始まった一人暮らし
不安な事なんて無いわなんて
言ってしまったらうそになるけれど
寝る前のくつろぎタイムには
今日も一日幸せだった
そう思い返せる毎日を送りたい
そんなおばちゃんのミニマルで
ちょっとお得な節約ライフを発信中
一人暮らしを始めると、
一番めんどうだと思えるのが浴室掃除。
毎日シャワーを浴びるので、
浴室は湿気がこもってカビや水垢がつきやすくなります。
それを放置すると、健康や美容にも悪影響が出るので、
週に1度は掃除をしていたのですが
あるとき、ふと……。
掃除が面倒くさいのは、
浴室にあるものが多すぎるからだと
気づいたんです←気づくの遅い
☆シャンプー
☆コンディショナー
☆ボディソープ
☆洗顔料
☆クレンジングオイル
☆パック
☆ヘアトリートメント
☆ヘアオイル
☆ヘアワックス
☆ヘアスプレー、ヘアブラシ、
カミソリ、歯ブラシ、歯磨き粉、洗濯洗剤、柔軟剤、漂白剤…などなど。
ここに上げた物を全部使っているわけでは
無いのですが、あると何かと便利だと思って買ってしまったり
友人からもらったりしていつの間にか増えてしまったんです。
さすがにこれだけ物があると掃除するときに邪魔。
当たり前ですよね
ボトルや容器を一つ一つ動かして拭かなければならないし、
ボトルの底やキャップなどの細かい隙間が
いつの間にかカビや水垢で汚れていたりするんです。
浴室は湿気が多いからなおさらですよね
そこで私は思い切って浴室にあるものを減らすことにしました。
必要なものだけは残して、浴室に無くても困らないような物は
他の場所に移動したり捨てたりしました。
シャンプーとコンディショナーは
一つで済むタイプのものに変え
ボディソープと洗顔料は固形石鹸に変えました。
クレンジングオイルは浴室ではなく
洗面所で使うようにしました。
スクラブやパック、
ヘアトリートメントやヘアオイルは
必要ないと判断し思い切って捨てました。
ヘアワックスやヘアスプレーは
浴室ではなく寝室で使うようにしました。
ヘアブラシやカミソリは乾燥させてから
収納するようにしました。
歯ブラシや歯磨き粉も洗面所へ移動
洗濯洗剤や柔軟剤や漂白剤は
洗濯機の近くに置くように
(よく考えたらどうしてこんなものを
浴室に置くようになったのか自分でも不思議です)
結果的に浴室に残ったものは
シャンプーと固形石鹸の二つだけに
これでかなり浴室がすっきりして見えます。
そして何より掃除が楽になりました。
ボトルや容器を動かす手間が省けたので
以前は週に1~2回だった掃除が
邪魔なものがなくなったおかげで
シャワーを浴びたついでに
浴槽を洗う事が出来るようになり
カビや水垢も付きにくくなりました。
掃除の時間も半分以下になったんです。
やだ、なぜもっと早く気が付かなかったんだろう~
自分の持っている物を見直して断捨離することって
本当に大切ですね。
以前テレビを見ている時にお寺の住職さんが
「物を捨てるというのは修行の一つなので
捨てられない人は修行が出来ていないのだ」
と言われていました。
私いままで全然修行できてなかったじゃん
浴室にあるものを減らすと
掃除がラクになるだけでなく、
浴室の空間も広くなりますね。
浴室は日々の生活を送る上で、
一番リラックスできる場所です。
そこでストレスを感じるなんてナンセンス
皆さんも、浴室にあるものを
ちょっと見直してみてはいかがですか?
*写真は浴室に有る観葉植物たち。
この子達が居るだけで気分が違う
片付けたおかげで置き場が出来た
アメトピに掲載されました
浴室の整理整頓に
寒くなるこれからの季節は
フットバスで温まろ
折りたためるので収納も楽ちん
お風呂のカビは出来るだけ見たくない
節水もかなうウルトラファインバブルな
シャワーヘッド
細かい気泡が気持ちいいんです
こちらのシャワーヘッド愛用中