たまプラーザのピアノ教室

柴田音楽教室です。

 

在籍されていらっしゃる生徒さん向けの記事になります。

 

入会時期にトラブル防止のため規約の文書を複数枚お渡ししていますが、

ここ近年、春の進級進学時や受験塾の曜日移動などをのぞいて個人的理由からレッスン曜日時間変更を希望する方が目立ちます。

 

その中で

■ レッスン時間外    レッスン定休日に曜日時間指定をされる方

(こどもの生徒さんはPM3:00~)と決まっております。

 

■他の人がそのレッスン枠に入っていてもご自身の都合を永久的に言って来られる方

 

■閉店時間を過ぎてもお電話や対面などで1時間など長時間に渡る空曜日&空き時間の迷走による時間拘束と居座り

 

などです。

 

もちろんこれはごく一部の方です。

柴田音楽教室は個人教室ですがみなさんの支え合いの精神とお互いの信頼関係で成り立っているものだと考えます。

 

■柴田音楽教室は子供のレッスンと大人のレッスンの主旨や時間帯を明確にわけて考えます。

 

●幼児・こどものピアノレッスンは「教育」

●大人レッスンは「趣味または資格取得・技能取得」

 

午前中~13時は完全 大人レッスンの時間帯(子供レッスンは行いません)

13時~15時は昼休みです(病院と同じ設定とお考え下さいね)

 

大人の方とくにピアノの先生が多い柴田音楽教室は曜日固定にするとレッスン受講が難しくなるため

カレンダーから自由にお選びいただく設定になっておりますが、子供の生徒さんは教育部門として考えますので

フリーレッスンではなく「固定曜日時間」になります。

 

 

 

こちらのアメブロは主に 

  \これからピアノを習いたい保護者の方へむけて

 

安心して体験レッスン~レッスンを受けていただきたいために、誤解のないように

「柴田音楽教室のレッスンの雰囲気」「講師のピアノレッスンに関する思い」などのインフォメーションとして記事公開しています。

 

そのためわかりやすく新規入会をお考えの方にレッスンの空曜日・時間帯を公開することがありますがそこを狙って既存の生徒さんが移動されることはご遠慮ください。

 

個人のピアノ教室は 「先生の自宅で行なっているもの」という誤解

 

昭和からの長い流れで「ピアノ教室というのは先生が家の空き部屋の一角で主婦業の片手間や空き時間に教えているもの」

というイメージがありませんか?

 

恐らく30代~50代の保護者の方で子供の頃、大手音楽教室以外の個人でピアノを習っていた方は大半がそのイメージをお持ちだと思います。

 

未だにご自宅で家族が出入りする玄関と生徒さんや保護者の方が出入りする玄関が同じ、という状況でピアノ教室をされている方が全体の9割ですが柴田音楽教室はそれとは異なります。

==============================

 

●私自身が仕事とプライベートを意識の上でキチンと分けたいこと

 

●家人が家で音楽教室を行なうことに反対なこと

(主人の実家や叔母義姉などはそれぞれピアノ教室を経営しており、それ以外は大学の教授をしています)

 

●防犯上の理由

などの理由で私自身が家賃を払って今の場所で行っています。

 

 

一般の方が考えているように「自宅でやっているからいつでも融通が利く」

「日曜日だから自宅にいるであろう」

 

潜在意識の中でこのようにお考えの方が大半かと思われます。

 

 

私自身毎日最低でも3時間、時間がある時は延べ5時間と練習時間を確保しなければならないことと事務作業や記事執筆や家事や雑務もあります。

 

ですから決められた営業時間外にイレギュラーでそれぞれの方の個人的理由で枠をお取りすることはできません。

 

知り合いのピアノの先生の中にもご自身でテナント家賃を支払って自宅とは線引きをして仕事をしている方もいますし、近隣のピアノ教室でも自宅とは別に建物を借りて教室運営を行なっているところは上手くいっているようです。

 

 

個人病院(クリニック)経営と同じ

今の時代、開業医の方で自宅併設で病院を開いている先生ってあまりいませんよね?

親の後を継いで昭和からの流れで自宅併設で開業なさっている先生はごく一部だと思います。

 

 

個人病院もそれぞれ午前・午後と営業時間が決まっていますよね。

昼休みに自由に診療を行なっているところはないと思います。

 

以上 とても長文になってしまいましたがご理解の程よろしくお願いいたします。