たまプラーザのピアノ教室 柴田音楽教室です。

 

ピアノ発表会が終わって1か月がたちました。

GWはレッスンがお休みだったのですが今回が今まで発表会を続けてきた中でいちばんその効力が高いと感じています。

 

入門して間もなくて発表会に出ることができなかった生徒さんもいるのですが、5月の1回目のレッスンではみんなこれからのピアノレッスンに対する意気込みが違うと言いますか、上達度合いが今までとは格段に違いますね。

 

「これからもっとうまくなるぞー!」というのがひしひしと伝わってくるのです。

 

 

柴田音楽教室は発表会の準備に半年の月日をかけて準備するのですが終わった後、やはり他の生徒さんのようすとか演奏とかですごくいい刺激になったようです。

 

■ありがたいことに柴田音楽教室は2020年のコロナ騒動の時も誰一人ピアノレッスンを辞めたり休んだりする人がいなくて、むしろその年の3月に入会者が殺到して既存の生徒さんもオンラインでのレッスンを新鮮なまなざしで取り組んでくれて保護者の方々にも普段見ることのできない「リアルな我が子のピアノレッスンの光景」をご自宅でまじかで見ることができて大変喜ばれました。

 

これからは今までよりちょっと趣向を凝らして「メインのテキストはピアノの基礎的な部分を強化する」のと同時に「一人ひとり違うサブテキスト」を考え抜いてさらにいろいろな曲に挑戦してもらおうと思っています。

 

「なんかいつも同じ」ありきたりいつの時代もどこの教室でも行なっているような内容ではなく

 

「音楽習っていて良かったな」「ピアノを習い続けていて良かったな」

 

 

そんな風にお子様たちにも保護者の方々にも感じていただけることを目標にしています。

 

 

保護者の方がピアノを習っていた頃と今は時代が大きく変わっています。

 

また、日本の音楽シーン、音楽業界の考え方、試みもこの5年で大きく変わりました。

時代は「グローバル」です。

 

最近は中学生、高校生と流行りのJ-POPのアーティストの話をすることやその方たちの楽曲をレッスンで取り入れて

弾いてもらうのがすごく楽しい。

 

小学生からピアノやエレクトーンを習っていて中学生で本気で音楽に目覚めて高校生以降は毎日が音楽漬けだった毎日。

 

まさか自分が今こうしてその世代と同じような年齢の生徒さんと時代が大きく変わってもヒット曲をピアノレッスンで一緒に分かち合えるとは思っていませんでした。

 

 

才能あるアーティストさん、今とても多いですよね?

 

昔からずっと続いているレジェンドアーティストも聴きますがホント近年は歌もピアノもその他の楽器も20代、30代ですごい楽曲センスを放っている人達が多いです。

 

大きく変わった今の時代。

 

 

ピアノレッスンで音楽を楽しむ時代。

そんな時代がやってきた気がします。

 

■柴田音楽教室の発表会のようすをご覧ください 👇