たまプラーザのピアノ教室 柴田音楽教室です。

 

みなさんはピアノが弾けたらいいな、と思ってピアノを習いはじめると思いますが

\このような曲が最終的に弾けるようになりたい、というのがありますか?/

 

大人の方は比較的明確に「このアーティストの曲が弾けるようになりたい」

とか「ジャズ、J-POP、クラシック」などこういうジャンルの音楽が弾けるようになりたいという思いや目標がある方が多いですね。

 

ピアノレッスン、個人のピアノ教室、多店舗展開されているチェーン化されたピアノ教室などは

「ピアノを習う」というとどこもクラシックに偏っていることろがほとんどです。

 

入門前に具体的に「自分はこういう曲を弾きたい」というビジョンがあれば先生にぜひ体験レッスンの時に伝えて下さいね。

 

 

実際のところピアノ講師自体がクラシックしか勉強したことがなく、流行りのJ-POPやクラシック以外のジャンルに疎くてほとんど知らないという教室が大半です。

 

これは音楽大学でクラシックだけを極める、競争することがあたりまえになっているので、

卒業してからもこの感覚がぬけずに何十年もそれを続けている講師が多いためです。

 

またこれらを好んで聴こうとせずいつまでも意識が音大の中にあることに気が付いていません。

中にはこれらのジャンルを実際あまり聴かない、知らない=教えることができないのに

 

「ポップスもクラシックでもなんでも教えちゃいます!」

と虚偽のキャッチコピーを打ち出している教室もありますがすぐに子供の生徒さんに見抜かれてしまいます。

 

もう社会人になってしまいましたが高校卒業まで柴田音楽教室に在籍していた男子が元々あるキッカケで

「ブギウギをやりたい!」といって体験レッスンにいらしたのですが、その時まだ現在の教室の場所が決まっていなくて泣く泣くお断りしたことがありました。

 

その後、ジャズを教えていると謳っている教室に入門したそうですが「ジャズを教えている」というのは全くのうそで古典的なクラシックのチェルニー30番とショパンばかりを弾かされて「ちがう、僕のやりたい音楽はこれじゃないのに!」と怒って再度柴田音楽教室に体験レッスンに来てずっと好きな曲を自分なりに弾いて大変満足していました。

 

「僕の3年間はなんだったんだろうか」と。

 

卒業するころは凄いレベルの曲を耳コピから譜面にして弾いていました。

 

▲▽▲▽▲▽▲▽

 

私達音楽教室は「みなさんに音楽を楽しんでいただくためにお手伝いをさせていただくことが仕事」

 

ですからその人のなりたい姿を創造して(想像でもあり創造でもあります)

「この人にはどう導いてあげれば最短でピアノが弾けることを楽しんでいただけるか」を考えていきます。

 

 

 

実際は流行りのJ-POPやスタンダードなポップスなどほとんど知らなかったり普段から弾いていないのに、

いかにも「教えられます」と表面上のキャッチコピーでウチの教室をマネてくるところがありますが子供や保護者さんはすぐに見抜いてしまいますよ。

 

◆「いつまで音大でしか通用しないことをやっているのかな?」

 

◆「習いに来る人は子供も大人の一般の人なのに、自分が教えられることはクラシックだけ」

 

 

これでは未来の子供たちにピアノレッスンで夢を与えられませんよね?

 

 

音楽はグローバルな時代に突入しました。

 

好みも人それぞれ。

 

クラシックを極めたい人はそれに沿ったレッスンを心がけていますが、それ以外のことをやりたい人は

はじめに申し出て下さればそれに見合ったレッスンができます。

 

もちろん途中で考えが変わることもありますし、レッスンを続けていく途中でこちらから「こんな感じの曲はどう?」と提案することもあります。

 

■柴田音楽教室の体験レッスン受付中です■

  ↓   ↓   ↓   ↓    ↓クリック ↓  ↓   ↓