目黒区青葉台と西郷山 | 前目黒区議会議員 鴨志田リエ オフィシャルブログPowered by Ameba

前目黒区議会議員 鴨志田リエ オフィシャルブログPowered by Ameba

鴨志田リエ オフィシャルブログ「前目黒区議会議員 鴨志田リエ」Powered by Ameba

日々の活動は「目黒区議会議員鴨志田リエ公式ホームページ」をご覧ください。

http://www.r-kamoshida.net

目黒区青葉台二丁目周辺は、別名西郷山とも呼ばれ、明治の初めに西郷隆盛の弟従道じゅうどうが付近の地形を生かした広い庭園を造り、立派な建物を構えていました。

このあたりは、江戸時代、「荒城の月」で知られる豊後(今の大分県)の岡(竹田)城主、中川修理大夫しゅりだいぶかかえ屋敷でした。

樹木がうっそうと茂り、池に三田用水から水を引くなど、林泉の美しさは近郊随一とうたわれました。

その後、2万坪に及ぶこの屋敷は、明治維新のとき征韓論を主張して破れ、下野した兄隆盛のために、従道じゅうどうが手に入れました。

洋館・書院造りの和館などを配置した回遊式の庭園は、東京一の名庭園といわれ、名士が訪れることも多く特に、従道じゅうどうが海軍大臣であった明治22年には、明治天皇の行幸や、皇后・皇太后の行啓がありました。

天皇は、庭園での大相撲や薩摩踊りを、また皇后は、当時従道じゅうどうが後援していた養蚕技術の改良成果の展示を熱心に観覧したと伝えられています。

 

この西郷邸は昭和38年に明治村に移築され、敷地は国鉄の官舎に利用されていましたが、現在は西郷山公園、2001年に目黒区立菅刈公園として整備され、新たな憩いの場となっています。

 

散策の参考に東京新聞1/30「大橋・青葉台・西郷山周辺の今昔記」を掲載しました。