病院探し | 不育症ですが

不育症ですが

ここにきて、あと1回頑張ってみようと思いました。

とはいえ、あれから数年経っているので不育について

日々勉強となりそうです。

まずは病院探し。

不育症を取り扱っているだけでなく、詳しい先生がいる病院となると

探すのは非常~に時間がかかる。

そこに先生との相性が加わってくるので、

元々質問が多くて医者に嫌がられがちで、

お医者さんを信用しきれない私としては

病院探しは非常に悩む。

死に掛けたり、その他もろもろあったので

その辺は仕方ない、と、自分では思うのだけど。


前回、某有名病院の先生の一言に不信感を持ち、通わなくなった経緯があり。

今回、またそこへ行った方が良いのかもしれないなとも思うのだけど、

途中で行かなくなってしまったいきさつ、

病院へ片道2時間の道のり、

先生との相性が非常に悪そうと思いながら通うことへの苦痛、

などなど、色々思うところがあり、

別の病院を探してみることにした。

友達や知人で不育症はいないのでもっぱらネットを頼る。


片道2時間どころではないのだけれど、

名古屋の青木産婦人科クリニックへ予約を入れる。

旦那は仕事を休めないので土曜日でお願いしたところ

8月下旬が初診となった。

名古屋の城西病院時代に診てもらっていた人のブログを読むと

管理入院ができるようだけど、

質問したところ、独立後は通院のみとなるらしい。

先生は優しそう。

悩んでいる間にどんどん予約が埋まりそうだったので

取り急ぎ予約だけしてみた。


後は、勤務先か自宅の近くで探してみる。

都内ならK大学病院とかT大学病院などか。

埼玉なら大宮のAか浦和のSか。

駅から近いのはSのようだけど、実際不育については

どれ位力を入れているのだろう・・・。

は都内のK大学と提携しているとのことなので、

ここにしようかな。

ネットの評判は・・・、なんかイマイチだな。


とりあえず、Sを予約してみよう、

と思って電話をしてみた。


不育症は専門医も多くはないことだし、

最終的には相性だとか、距離がとか言っていられないよな、

なんて思いつつも、相性が良い先生が通いやすいところに

いてくれれば良いのにという気持ちが捨てきれない。

今は、納得いくまで探してみよう。


長いから明日へ続く。


にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ