● 委ねる
いつもありがとうございます
木村いづみです。
「委ねる」
という言葉があります。
goo辞書によると
1.処置などを人にまかせる。
また、すべてをまかせる。
2.すべてをささげる
とか。
おおいなるもの(流れ)に委ねなさい
という使い方もしますね。
委ねるという言葉で
浮かんでくるのは
赤ちゃんが
お母さんの胸に抱かれているシーンです。
一切の疑いを持たずに
安心して
完全にその身を預け切っている
そんなイメージです。
一体わたしをどうする氣なの!?
なんて、
疑心暗鬼で
身体をぎゅっと固くして
お母さんに抱かれている赤ちゃん
見たことないです・・・よね?
例えば
何かの出来事があったとして。
それに対して
そうか!委ねることが大事よね!!
と、頭(思考)で理解して
委ねたつもりに
なっていたとしても
感情がワサワサ・モヤモヤしたり
身体のどこかに力が入っていたり
するのであれば
それは
委ねていない=委ねたくない
のかもしれません。
それならそれでいいじゃない。
委ねる=良いこと・正しいこと
と思っているとしたら
委ねていない(委ねたくない)=悪いこと・間違っていること
になってしまうけれど
委ねる
ただそれだけのこと。
委ねたくない
ただそれだけのこと。
どちらにしても
それもまた良し、ということで
セッションメニュー
ご感想
お問い合わせ
メルマガ(週刊):楽しく・心地良く・軽やかに過ごしたいあなたへ
メルマガ(不定期):ここだけの話や特典付き先行情報をお届けします
読者登録はお氣軽に。
フォロー大歓迎♪
face bookはこちらです
お友達申請は 一言メッセージ添えて下さると嬉しいです
いつもありがとうございます

木村いづみです。
「委ねる」
という言葉があります。
goo辞書によると
1.処置などを人にまかせる。
また、すべてをまかせる。
2.すべてをささげる
とか。
おおいなるもの(流れ)に委ねなさい
という使い方もしますね。
委ねるという言葉で
浮かんでくるのは
赤ちゃんが
お母さんの胸に抱かれているシーンです。
一切の疑いを持たずに
安心して
完全にその身を預け切っている
そんなイメージです。
一体わたしをどうする氣なの!?
なんて、
疑心暗鬼で
身体をぎゅっと固くして
お母さんに抱かれている赤ちゃん
見たことないです・・・よね?

例えば
何かの出来事があったとして。
それに対して
そうか!委ねることが大事よね!!
と、頭(思考)で理解して
委ねたつもりに
なっていたとしても
感情がワサワサ・モヤモヤしたり
身体のどこかに力が入っていたり
するのであれば
それは
委ねていない=委ねたくない
のかもしれません。
それならそれでいいじゃない。
委ねる=良いこと・正しいこと
と思っているとしたら
委ねていない(委ねたくない)=悪いこと・間違っていること
になってしまうけれど
委ねる
ただそれだけのこと。
委ねたくない
ただそれだけのこと。
どちらにしても
それもまた良し、ということで

セッションメニュー
ご感想
お問い合わせ
メルマガ(週刊):楽しく・心地良く・軽やかに過ごしたいあなたへ
メルマガ(不定期):ここだけの話や特典付き先行情報をお届けします
読者登録はお氣軽に。
フォロー大歓迎♪face bookはこちらです
お友達申請は 一言メッセージ添えて下さると嬉しいです

