ムフムフ♡の19回 出雲の神々様 出雲大社さんで不思議写真③
🐼ムフ♡
ムフムフ♡うさちゃん🐰と、ムフムフ♡パンダさん🐼は、
船で旅に出ることにしました~🐼
うさちゃん🐰はわかるけど、もう一匹は、誰???
一応、パンダさんだけど、悪い?🐼
悪くはないけど、人相が違うような。。。。
ノーメークだからね~。。。🐼
え~! メークしてたの。。。。
目の周りを黒く塗るのって、
時間かかるんだよね。。。🐼
ハハ、、、そういう事。。。
知らなかった。。。。。。
---------------------------------------
出雲大社(いづもおほやしろ)さんは、島根県出雲市大社町にある神社さんです。
出雲国一宮で、旧社格は官幣大社で、宗教法人出雲大社教の宗祠です。
御祭神は、ご存知、
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)様です。
祓戸大神(はらえどのおおかみ)様です
-------------------------------------
今回は3回目です。
今回は、本殿に向かいますが、
その前に、予備知識です。
<八十神の迫害>
兄神である八十神(ヤソガミ)たちは、因幡国のヤガミヒメに求婚するものの、ヤガミヒメは大国主様と結婚すると言ったため、八十神は、大国主様を恨み、殺すことにしました。
大国主様を伯岐国(ほうきのくに:山陰地方)の山麓につれて来て、大石を火で焼いて転がし落とし、大国主様は、石の火に焼かれて死んでしまいました。
大国主様の母親の刺国若比売(サシクニ ワカヒメ)は息子の死を悲しんで高天原(たかまがはら)に上り、カミムスビに救いを求めました。(最初の神様で、最高神でもある造化の三神の一柱です)
カミムスビが遣わしたキサガイヒメ(𧏛貝比売)とウムギヒメ(蛤貝比売)の治療により、大国主様は生き返りました。(出雲大社の本殿の神域内に「キサガイヒメ」と「ウムギヒメ」をお祀りしたお社があります。)
大国主様の復活を知った八十神(やそがみ)は、再度、殺害を試みました。大木を切り倒して、楔(くさび)で割れ目を作り、そのなかに大国主様を入らせ、楔を引き抜いて、打ち殺してしまいました。
母親は泣きながら、大国主様を探して、大木をみつけ、すぐに木を裂いて取り出して生き返らせました。
母親は、「あなたはここにいたら、八十神に滅ぼされてしまうだろう」といい、木国のオオヤビコの所へ行かせました。オオヤビコは、大国主様をスサノオのいる根の国に行かせました。
(その後、いろいろとありましたが、)
大国主様は、スサノオの大刀と弓矢で、八十神(やそがみ:兄神)たちを全てやってつけて、国造りを始めました。
大国主様と結婚するつもりだった因幡国(いなばのくに)のヤガミヒメは、スセリビメを恐れ、生まれたばかりの大国主様の子供を置いて、実家に帰りました。
やってることは、かなり過激ですが、
何処か、人間臭いものがあります。。。
今回は、銅の鳥居から、
本殿の玉垣周辺のご紹介です。
銅の鳥居(4番目)です。
鳥居をくぐると左側に
牛さん🐄とお馬さん🐎がいます。
こんにちはー🐼
作りものですが、オーブさんもいます。
お馬さんの方が人気があるね🐼
ぜんぜん動かないね🐼
作り物だから。。。
メリーゴーランドのお馬さんは動いてるのに。。。🐼
遊園地じゃないから。。。
パワーありますねぇ~
神様並みのパワーがある
お馬さん🐎と牛さん🐄でした。。
へんな牛さんとお馬さん、バイバイ👋🐼
銅の鳥居の正面には、拝殿があります。
が、多くの方が拝殿裏の八足門でお参りしています。
八足門です。八脚門とも言われ、
八本の柱からできています。
アハハ!柱を足って間違えてる~🐼
良いの!間違ってないの!
神様~👏👏
変なおばさんが、覗いてる。。。怪しい。。🐼
離れてよッと。。
神事が行わていたため、皆さん覗いていました。
八足門の前に古代の宮殿の柱を
模した石が並べられています。
一説では、高さ96mだったとのことです。
現在でも24mと結構大きな社殿ですが、
かつては、大きな柱の壮大な社殿があったようです。
昔のジャンプ台??🐼
ラージヒルかな。。。
八足門横に、お札やおみくじが売ってます。
おみくじには、大吉とか小吉などの表記はありません
善を守り、パンダさんを避けよと書いてます。。。
実は、本殿の御神座は、西を向いていて、
拝殿や八足門の方(南)を向いていません。
天之御中主(アメノミナカヌシ)様~👏👏🐼
アメノミナカヌシ様は、この世に最初に現れた神様です。
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ) - 至高の神
高御産巣日神(たかみむすひのかみ)
神産巣日神(かみむすひのかみ)
宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)
天之常立神(あめのとこたちのかみ)
これら五柱の神を、天津神の中でも特別な
存在として「別天津神(ことあまつかみ)」と言います。
なので、西側にもお参りするところがあるので、
そちらからも、お参りしないといけません。
ということで、西側です。
筑紫社(ちくしのやしろ)前です。
まずは、大国主命様のお嫁さんで、
宗像三女神の長女「タギリヒメ」様の
御座所にご挨拶です。👏👏
タギリヒメ様、あそぼー🐼
忙しいから、誘っちゃ駄目!
大国主命様の御神座の正面には
拝殿がわりの場所が用意されています。
オーブさん、何して遊んでるのかな🐼
正面だけあって、ご神気が強くなっています。
ここ、パワースポットだね🐼
西側から、そのまま北側に向かって
本殿裏へと向かいます。
オーブさんもチラホラと遊んでます。
本殿裏に到着~
正面よりも遥かに強い「気」を感じます。
お勧め、パワースポットです。
うさちゃん🐰がいる~🐼
オーブさんもたくさんいる~🐼
うさちゃん🐰たくさんだね🐼
おねーさんもいる~🐼
おねーさん、あそぼー!🐼
不思議写真、楽しいよ~
うさちゃん🐰、こっち向いて~🐼
寝てる。。。。🐼
お参りしてるの!
足短いね。。。🐼
大国主命様の光です。
次回は、摂社、末社のご紹介です。
今日は長かったね~🐼
広いからね。。。
さすが、出雲大社さん。。
うさちゃん🐰、おしゃべりだったよ~🐼
寝てるって、言ってなかった??
寝てるように見せかけて、
不思議写真撮ってるって!🐼
おー!!お友達!!
しかし、カメラ持ってないよな。。。
持ってるよ🐼
石のカメラでも撮れるんだね。。。
知らなかった。。。
ムフムフ♡写真部に入る??🐼
<関連記事>
3月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー






































