こんばんは。

 

 

 

 

 

 

腰が痛いので、大人しく酒を呑みながら、アニメ「逃げ上手の若君」を見ている。

 

1話を見た。

 

北条時行(ときゆき・ときつら)が主人公なんですね。

 

北条時行は時の得宗(とくそう・とくしゅう)であった北条高時(たかとき)の息子である。

 

得宗と言うのは最初は執権と同じであったが、後に分かれて執権を凌ぐ権勢を得るようになり、北条一門、御家人たちのトップと言ってよい。

 

高時は「太平記」では暗君として描かれているが執権職を経て出家し、死後に後醍醐天皇から「徳嵩大権現」の神号を下賜されている。

 

その後醍醐天皇が鎌倉幕府討幕の兵を何度か挙げたことがある。

 

その一つで高時が足利高氏(たかうじ)に出兵を命じる。

 

ただ、その時高氏は父である貞氏(さだうじ)の喪中であり出兵を拒んだが聞き入れられなかった。

 

このことが後に高氏を討幕へと向かわせることになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足利高氏と称したが、この頃はまだ「高氏」であった。

 

足利家は代々得宗から偏諱(へんき・かたいみな)を貰うしきたりがあり、高氏も高時から「高」の一字を貰い高氏とした。

 

後に、討幕を果たした後、後醍醐天皇の諱(いみな)である「尊治(たかはる)」から「尊」の一字を貰い、「尊氏(たかうじ)」とした。

 

また、尊氏が討幕をした原因は父の喪中に出兵させられたほかに、色々と出費をさせられたり、圧力をかけられていたためである。

 

「逃げ上手の若君」では高氏が鎌倉を火の海にし、虐殺を行った描写があるが、これは完全にフィクションと思われる。

 

その理由は、討幕を果たした高氏はすでに名実ともに武士の棟梁であり、武士をまとめる立場にある。

 

虐殺、焼き討ちなどを行えば人心を離反させるばかりでなく、鎌倉を再興するにもお金や人手、時間がかかる。

 

また、後に主人公である「時行」が3度にわたり鎌倉を奪還することとなるのだが、廃墟になっていたならば奪還しても無意味である。

 

物語上の演出と捉えるのが妥当だろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前述したとおり、主人公の北条時行は後に3度鎌倉を奪還することに成功する。

 

一時は鎌倉の支配者になったことで「中先代(なかせんだい)」と呼ばれる。

 

が、最後は捕らえられ処刑される。

 

でも、この作品はとても着眼点が良いと思う。

 

設定も物語も面白い。

 

こういう作品は大好きだ。

 

歴史を題材にした作品がもっとたくさん出てきて欲しいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腰痛い。(笑

 

昨日よりはいくらかマシだけど。

 

まいったねぇ。

 

まぁ、じっくり治すさ。

 

さて、逃げ上手の若君の続きでも見るか。(^_^;)