リスクを抑えた中期投資とは? | 辞める方法見つかれば

比較的低いリスクで比較的高い利益を得る

 

ことができるミドルリスク・ミドルリター

 

ン投資は、超低金利時代に適した投資法で

 

ある。

 

 

低リターンの投資では資産運用の効果が薄

 

く、高リターンを狙うと資産が目減りする

 

恐れがある。

 

 

今回の記事では、両者の中間に位置するミ

 

ドルリスク・ミドルリターン投資の魅力を

 

紹介していこう。

 

 

 

 

 

 

■投資におけるリスク許容度3つのパターン

 

 

 

投資を始める前に、まず決める必要がある

 

のは、投資に対するリスク許容度だ。

 

 

投資には下記の3つの方法がある。

 

 

 

●ローリスク・ローリターンの投資

 

 

 

元本保証や最小限のリスクで着実にローリ

 

ターンを狙う投資法である。

 

 

大学入学資金など、使途が明確な資金の運

 

用に適している。

 

 

元本割れは許されないので、元本保証や償

 

還のある債券に投資する必要がある。

 

 

代表的な元本保証商品は個人向け国債であ

 

る。

 

 

社債の場合、債務不履行の心配がない大手

 

優良企業の新発債を購入すれば、満期時に

 

販売時に設定された利率で利息を受け取る

 

ことができる。

 

 

ローリターン投資の利回りの目安は0.5~

 

1.5%程度である。

 

 

 

●ミドルリスク・ミドルリターンの投資

 

 

 

多少のリスクはあっても、一定のリターン

 

を狙う投資方法である。

 

 

いつ使うかは決まっていないが、住宅購入

 

の頭金を増やしたい場合などに適している。

 

 

代表的な商品としては、不動産投資、株式

 

投資信託、金投資、J-REIT(上場不動産投

 

資信託)などがある。

 

 

ミドルリターン投資の平均利回りは3~5%

 

程度である。

 

 

 

●ハイリスク・ハイリターンの投資

 

 

 

ハイリスクでもハイリターンを狙う投資法

 

である。

 

 

ボーナスなど生活費とは別に使える余剰資

 

金での投資に適している。

 

 

代表的な商品としては、暗号資産、FX(外

 

国為替証拠金取引)、エマージング債券

 

(新興国債券)などがある。

 

 

ハイリターン投資の利回りの目安は5~10

 

%程度だが、株価が急上昇すれば利回りが

 

高くなることもある。

 

 

一方、短期間で大きく下落することもある

 

ので、初心者は避けたほうが無難だろう。

 

 

 

■超低金利の今はミドルリターンの利益を

 

 狙いたい

 

 

 

日本の金融情勢は超低金利であり、ローリ

 

スク・ローリターンの商品で運用しても、

 

わずかな利息収入しか得られない。

 

 

3つのパターンで述べたように、資金使途

 

のタイミングが分からない場合は、ミドル

 

リスク・ミドルリターンの投資で高利回り

 

を狙うのが得策かもしれない。

 

 

ミドルリスク商品には元本保証やそれに近

 

いものはないが、ハイリスク商品よりも安

 

全である明確な理由がある。

 

 

例えば、金には発行体がないため、金融機

 

関の破綻によって価値がゼロになることは

 

ない。

 

 

株式投信は複数の銘柄に投資するので、そ

 

のうちの1つが倒産しても影響は限定的だ。

 

また、J-REITはさまざまな不動産に投資し

 

ているため、安定した配当を出すことがで

 

きる。

 

 

このように、ミドルリスク・ミドルリター

 

ンの投資は、大きなリスクを負うことなく、

 

3~5%前後の安定したリターンを得ること

 

ができるため、現在の低金利環境には適し

 

ているといえる。

 

 

 

■安定高利回りを狙えるミドルリスク・ミ

 

 ドルリターン投資3選

 

 

 

ここでは、リスクはそれほど高くなくても

 

比較的高い利回りを狙えるミドルリスク・

 

ミドルリターンの投資対象を3つピックア

 

ップし、それぞれの特徴を紹介していこう。

 

 

 

●不動産投資

 

 

 

不動産投資は、賃貸物件の家賃収入でロー

 

ンを返済するため、比較的安全な投資とし

 

て知られている。

 

 

ローンを返済している間は手取り収入は少

 

ないが、完済後は純資産となり、売却すれ

 

ば数千万円の現金を手にすることができる。

 

 

長期的な視点で見れば、ミドルリスク、ミ

 

ドルリターンの投資といえる。

 

 

一般社団法人日本不動産研究所が実施した

 

「第48回不動産投資家調査(2023年4月時

 

点)」によると、東京都区部の賃貸住宅の

 

期待利回りは、ワンルームで3.8〜4.0%、

 

ファミリー向けで3.9~4.1%となっており、

 

ミドルレンジの利回りが期待できる。

 

 

ミドルリスクなのは、空室リスクがあるか

 

らである。

 

 

マンションの一室しか所有していない場合、

 

空室が発生すると一時的に給料から家賃を

 

補填しなければならないことがある。

 

 

 

●高配当株投資

 

 

 

株式投資も値上がり益を狙わず、定期的に

 

配当を受け取るだけの高配当株投資ではリ

 

スクは限定的だ。

 

 

MINKABU調べの配当利回りランキングで

 

は、配当利回り4%以上の企業が261社(20

 

23年9月20日現在)あり、キャピタルゲイ

 

ンがなくてもミドルリターンが得られるの

 

が大きなメリットだ。

 

 

もちろん、高配当株にも値下がりリスクは

 

あるので、投資する際にはミドルリスクで

 

あることを念頭に置く必要があるだろう。

 

 

 

●J-REIT

 

 

 

現物不動産を保有・運用する投資法人に分

 

散投資するJ-REITは、証券取引所に上場し

 

ているため、株式と同じように売買できる。

 

 

投資主としては、原則として年2回、運用

 

益から配当金を受け取ることができる。

 

 

上場している60銘柄のうち、配当金を支払

 

っている銘柄がないことからも、運用成績

 

の安定性がうかがえる。

 

 

全銘柄の平均配当利回りは、2023年9月15

 

日現在で4.12%である。

 

 

株式同様、値下がりリスクもあり、典型的

 

なミドルリスク・ミドルリターンの投資と

 

いえる。

 

 

 

■さらに安全を期すならローリスク・ミド

 

 ルリターンの不動産クラウドファンディ

 

 ン

 

 

 

不動産クラウドファンディングは、最近人

 

気が高まっている投資商品である。

 

 

人気の理由は、投資商品としては珍しいロ

 

ーリスク・ミドルリターンであることであ

 

る。

 

 

不動産クラウドファンディングとは、イン

 

ターネット上で事業者が募集する不動産運

 

用事業に不特定多数の投資家が出資するも

 

の。

 

 

事業者が投資家から集めた資金を不動産に

 

投資し、売却益や賃料収入から投資家に配

 

当を支払う仕組みだ。

 

 

期待利回りは3~7%程度と高い。

 

 

不動産クラウドファンディングは、以下の

 

理由から低リスクの投資といえる。

 

 

 

・不動産クラウドファンディングは売買市

 

場がないため、株式のような価格下落リス

 

クがない。

 

 

・多くの場合、「優先・劣後方式」により、

 

仮に売却損が発生しても、所定の範囲内で

 

事業者が優先的に損失を負担するため、投

 

資家の元本が毀損することは少ない。

 

 

・多くの場合、資産運用会社が「マスター

 

リース契約」を締結して一括賃貸している

 

ため、空室が発生してもあらかじめ決めら

 

れた賃料が保証されている。

 

 

 

こうした仕組みがあるため、配当金は予想

 

利回りに基づいて安定的に支払われる。

 

 

不動産クラウドファンディングのデメリッ

 

トは、まれに投資商品が購入できないケー

 

スがあることだ。

 

 

先着順の場合、募集開始から数時間で満口

 

になることもあるし、抽選制の場合、応募

 

者が多くて申し込み件数が増えると、購入

 

できない可能性が高くなる。

 

 

先着順の案件に関しては、情報を知らない

 

と不利になるので、不動産クラウドファン

 

ディングの比較サイトをチェックすること

 

をおすすめする。

 

 

 

■ポートフォリオを組み分散投資でリスク

 

 を下げよう

 

 

 

できるだけ資産運用の設計図となるポート

 

フォリオを組むようにしよう。

 

 

ポートフォリオを組まないと、上がりそう

 

な銘柄に行き当たりばったりで投資するこ

 

とになり、資金残高が特定の銘柄やカテゴ

 

リーに偏ってしまう可能性がある。

 

 

資産運用に関しては、分散投資でリスクを

 

減らすことが重要である。

 

 

機関投資家もポートフォリオのバランスを

 

重視する。

 

 

例えば、GPIF(年金積立金管理運用独立行

 

政法人)の基本ポートフォリオは、国内債

 

券25%(±7%)、外国債券25%(±6%)、

 

国内株式25%(±8%)、外国株式25%(±

 

8%)となっており、それぞれプラスマイ

 

ナスの許容範囲が決められている。

 

 

これをモデルに、個人でポートフォリオを

 

組む場合は、投資カテゴリーごとに保有比

 

率と増減幅を決め、許容範囲を超えそうな

 

ら売り増し、買い増しでリバランスするの

 

がいいだろう。

 

 

日銀の低金利政策はしばらく続きそうなの

 

で、この機会にポートフォリオを見直し、

 

不動産クラウドファンディングのようなミ

 

ドルリターンが期待できる商品の組み入れ

 

を検討してみてはどうだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

退職するなら下記LINE@で相談を!

 

 

    インスタも登録してね!