こんにちは。
ひでヴぉです。
ブログ訪問ありがとうございます。
2024年の新NISAへ移行で一般NISAはどうなる?
僕は3人の子供のジュニアNISA以外にも、僕と嫁のNISAもフル活用している国民です。
今回は、僕と嫁の一般NISAの新NISA対応を考えました。
ジュニアNISAに関しては、前回、前々回のブログで対応をそれなりに考えました。
参考:ジュニアNISAから新NISAへの対応
その1「今年18歳になる娘」
その2「小中学生の子供は」
僕と嫁の一般NISAの新NISA対応
今回は、僕と嫁の一般NISAから新NISAへの移行対応を考えました。
結論から言うと、
早めに新NISA口座へ移す!
2024年以降の一般NISAの対応がよくわからない方は是非一読ください。
一般NISAで投資した商品の行方!
一般NISAの非課税期間は5年。
2019年に投資した商品⇒2023年末 非課税期間満了!
2020年に投資した商品⇒2024年末 非課税期間満了!
2021年に投資した商品⇒2025年末 非課税期間満了!
2022年に投資した商品⇒2026年末 非課税期間満了!
2023年に投資した商品⇒2027年末 非課税期間満了!
⇒ロールオーバー(非課税期間延長)が認めらない
⇒非課税期間満了後は、強制的に課税口座へ
従って、まずは最低でも
2019年投資分は今年中に売却!
ということになります。
特に、商品が損の場合は確実に売却です。
どゆこと?
一般NISAの商品評価額は非課税期間満了時の価格で決まるのです。
怖いですが、損した商品を放っておいた一例です。
2019年 100万円で購入
2023年末 80万円でNISA終了し課税口座へ
2024年 めでたく120万になって売却
儲け20万に20%課税
違うんです!
2023年末の価格80万が基準価格となります。
120万-80万=40万が儲け!
儲け40万に20%課税!税金倍増。
ええっ!何か損した気分になる!
気分ではありません。
そ・ん・し・て・い・る!
早めに新NISA口座へ移す理由
2024年以降新NISAに早めに移すと考えた理由について書きます。
結論から言うと
新NISA制度が超デカい!
これに尽きます。
非課税枠上限は?
一般NISA 僕+嫁 600万×2 計1200万
新NISA 僕+嫁 1800万×2 計3600万
非課税期間は?
一般NISA 5年
新NISA 無期
年間投資額は?
一般NISA 僕+嫁 120万×2 240万円
新NISA 無期 360万×2 720万円
破壊力抜群!
もはや乗り心地をカローラVSクラウン
で比較しているようなもん。
年間720万円、最大3600万円は我家では使い切れない非課税枠です。
我家は、一般NISAでさえも使い切れていないので、何も悩むことはない。僕と嫁と合わせて約400万円程度。
仮に2024年に僕と嫁の一般NISA400万円を売却し、新NISAで新たに商品400万円購入したとします。
それでも2024年の新NISAの商品買付枠は320万円も残ります。
どう考えても買付枠を使い切れない・・・。
2024年に使い切らなくても長期で非課税枠3600万を目指せばいいんですが、3600万円の投資資金は僕には無理。
一般NISAと新NISAの口座をちまちま考えるより、早めに新NISA口座へ移してしまえ!」
という結論に至りました。
まあ、2024年からジュニアNISAの追加投資ができないので、子供の教育資金の追加投資は親の新NISA枠で考えないといけないんで、多少面倒かもしれませんけど・・・。。
投資 地道にリサーチを続けるべし
国の制度を使い倒すには勉強も重要
投資のコツ
投資のリターンに目標を設定しない!
⇒数年後の世界は分かりません。
コツコツと行う!
⇒時間の分散は効果的です。
投資生活の参考になればと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
では、今日もがんばりょー!
