つづき
瀬戸田サンセットビーチでのんびりしたいところですが
まだ先は長いので進む事にします
走り出してスグで生口島と大三島を結ぶ多々羅大橋が見えてきましたヨ

コレ国内最長の斜張橋で1999年の完成当時は世界一だったらしいですネ
そして広島県と愛媛県の県境でもあります
例によってループして登って行きますがコーナーの壁面にバリアが設置されてます
コレは安心して突っ込めますネ

… ((-д-)(-д-))チャウチャウ
ゆっくり行きましょうb
多々羅大橋の下を潜って展望公園で休憩
それにしても欧米系の方からアジア系の方まで外国人も多いですネ
写真を撮ってあげたり撮ってもらったり
グローバルなプチ交流ができますヨw

本来は橋を渡るのに50円~200円の通行料が発生しますが
H26/7/19~H27/3/31までは無料で渡る事ができますv

通行料はこんな料金所の横に設置されている箱に入れるのですが現在は蓋がされています
ソコに小銭を持って何やら探しているアジア系外国人の方
外「マニーはドコですか?」
り「オー、ノーマニーね、 スルーパスですヨ」
と、カタコトの日本語で教えてあげると首を振りながら
外「ノーマニー? オー ジャパニーズ スペシャル」とビックリした様子で言ってましたヨw
更に
外「ワタシ、台湾人 アナタハ?」
り「アイム ジャポネーズ バッド マイ バイシコー イズ ジャーアント メイドイン タイワン!」
外「オゥ ジャーアント グレイト ナンバーワンb」
り「オー!イェッス!」b
とかネ ( ´,_ゝ`)プッ
しまなみ海道では外国人誘致を進める台日交流サイクリングツアーが開催され
GIANTの劉金標会長も走破しブログに「景色が素晴らしく、とても走りやすい」と
書いたことから日本よりも自転車環境が発達している台湾でも
しまなみ海道に関心が高まった経緯があるらしいですネ
多々羅大橋の主塔部の真下になんか看板がありますヨ
多々羅鳴き龍? ( ゚Å゚)ホゥ 不思議な事ですか…

拍子木が置いてあるんで叩いてみると…
カコ コ コ コ コ コ コ コ~~~~ンって音が上に上がっていきました

( ´_ゝ`)フーン
因みにコレが聞けるのは左側の自転車・歩道側だけで右の自動車道では聞けないそうです


多々羅大橋の下を潜って

大三島に上陸~v

ブルーラインには要所々で今治(尾道)まで後何キロとか書かれてあって
ペースの目安になったりしますが他にも色んな指標が記されています

こんなんとかもネ

あと推奨サイクリングロードから外れても島内を回る
外周路と書かれたブルーラインもあったり
もちろん分岐毎に案内看板も充実してますヨ
推奨ルート通りに進むと大三島はちょっとかすめるだけの5kmほどで終わるんですネ
そして大三島と伯方島を繋ぐ大三島橋が見えてきます

ちょっとした展望所とかお店とかのいたる所にバイクラックが
設置されているのでいたれりつくせりって感じですヨ

大三島橋を渡って行きます
自転車・原付・歩道が広いb

橋の上から下を眺めると…
穏やかな瀬戸内とは言いますが海流はすごいんですネ Σ(´∀`;)
潮の流れが見えます

12:30 伯方島に上陸~v
ちょっとのんびりしすぎたかな(;^ω^)
宿は伯方島に取ってあるので取り敢えずバックパックを預けに行きましょう
橋を降りてすぐの宿に向かいます
女将「明後日のサイクリングしまなみの下見ですか?」
り「いや違います 今日来て初めて知りましたけどすごい規模で準備してますね」
女将「そうでしょ 国際大会ですからねぇ 当日は6:00から12:00まで高速も通行止めなんですヨ」
り「へぇ~ そりゃ迷惑な話ですねぇ」
女将「う~ん、まぁ国際ですから仕方ないですヨ」
り「国際って海外からも来るんですか?」
女将「さぁ… 多分そうじゃないですかねぇ 8000人集まるらしいですヨ」
り「え━━━━!! そりゃすごいですワ!」
女将「ええ なんてたってコクサイですから!v」
なんて会話をして荷物を預けて軽くなった所で今治を目指します
が、なんか忘れてる様な気がするんですよねぇ
モヤモヤした気持ちのまま伯方・大島大橋を渡って行きます

写真撮ろうとして… あ、デジカメをバックパックに忘れた!
…まぁスマホでイイか
う~ん、違う こういう事じゃ無いな…
大島上陸v
橋の連絡道路を降りきった所で案内看板を見ながら
う~ん、なんやったかなぁ なんかここら辺で推奨ルートと外れた所に行きたかった様な…
まぁ行ってみたら思い出すか…
と言う事で推奨ルートの反対方向の大島外周ルートを走り出します
はぁ~ 気持ちエエな~
気持ちエエけどちょっと腹減ってきたなぁ
…( ゚д゚)ハッ!
そうや! 飯や! 伯方島で飯食うんやったわ!
8km程走ってやっと思い出しましたwww
どうしても食べておきたいモノがあったんですヨ
慌てて伯方島へ戻ります(;^ω^)
せっかく伯方島まで戻ったんで反対方向ですが宿にデジカメも取りに行きます
うん、ココまできたら推奨ルートばっかり走るのも何なんで島内一周しとこかb
と言う事で伯方島一周に出かけますヨ
うん、気持ちイイですね~
向こうに多々羅大橋が真横から見えますわv

あ、因みにデジカメはバッテリー切れになりましたのでココからは結局スマホで撮影でしたorz
そしてやっと到着
伯方の塩ラーメンで有名な”さんわ”
平日で昼時も過ぎた時間帯のせいか客は私一人
店内にはサイン色紙がイッパイですネ
麻婆豆腐がセットになったランチメニューの伯方の塩ラーメンを注文

スープをズビズビ うーん、あっさり美味いネv
汗かいた体にしみ渡りますわb
そうめんみたいな細麺でズルズル~と完食
あとはマーボ丼にしてかっこみました
( ´З`)=3 ゲップ
これで安心して今治を目指せますw
再度、伯方・大島大橋を渡って大島上陸v
今度は推奨ルートのブルーライン沿いに行きますヨ
海抜0mの海岸沿い
海流の流れを間近に見るとスゴイですネ
打ち寄せる波じゃなくてザーという音と共に潮の流れですヨ

ズンズン走っていくと見えてきた来島海峡大橋
6基の主塔もキレイな4kmもある三連吊り橋ですが自転車・歩道のループ橋もステキb

今治市のゆるキャラ”バリィさん”の冠はこの橋がモチーフなんですってb
ココよしうみいきいき館には”みきゃん”のハリボテしかなかったですけどw
じゃこ天も食べたかったけど閉まってたなぁ
距離感・高度感バッチリの来島海峡大橋を渡って行きます
16:30 やっと四国上陸~v
サンライズ糸山で休憩

さすが日本の誇るサイクリングロードしまなみ海道
自販機も一味違いますヨ
いや、ペイントじゃないですってば
よ~く見てください

はい、コレw

チューブですネ 気が利いてますb
700x23cのバルブ長48mmと60mmの2種類と700x31cなのでロードからクロスバイクまで対応できますネ
さぁ日が暮れてきますからソロソロ帰りましょうか

伯方島のビーチで夕暮れを堪能してから予定通り18:00に宿にin

女将「おかえり~ 洋室シングルの予約でしたけどよかったら和室でもイイですヨ」
り「あ、じゃぁ和室でお願いします」
Σ(´∀`;) ひ、広!

まさかの6畳二間でした!
女将「お風呂にしますか? 食事にしますか?」
り「先に風呂に入ってサッパリします」
程よい疲れを風呂に浸かって落とします
女将「夕食の準備できましたヨ~」
2階の広間に通されました
Σ(´∀`;) ひ、広

しかも一人(;^ω^)
料理 Σ(´∀`;) めっちゃ多い!

あら汁・鯛とアイナメ?の煮付け・30cmクラスの鯛の塩焼き半身・刺身三種盛
一合ぐらいの炊き込みご飯など諸々の魚尽くし
ってかもはや魚地獄www
根性で完食しましたヨv
いや~、美味しかったですb
満腹 満腹
( ´З`)=3 ゲップ
コレで一泊二食付き 6600円とか
しまなみ旅館恐るべし
さ~て、明日はしまなみ海道から外れてちょっと違う所に行ってみましょうかねb
10/24 一日目のルート

※ガーミンのスタート押し忘れて向島走行中からのGPSログです
走行距離:123.61km
高度上昇値:1056m
しまなみ海道 行ってきましたヨ 二日目につづく
--- コメント ---
驚きは販売機のチューブですね
僕なら足元見てあと千円高くしますけど(笑)