自閉症の息子れお。
特別支援学校に通っています。


2年生になってから
『学校やだ』と言い出し、
休んだり、早退が続きました。


1日登校できる日も出てきて、
学校で過ごせる時間が少しずつ長くなってきています。


まだ不安な状態ですが、

今の私の気持ちをまとめてみたいと思います。



『自閉症の登校拒否や不登校』について

とにかく、

今回はインターネット等で

沢山調べました。

こんなに調べものをしたのは、

れおが自閉症と診断された時以来かなと思います。

『学校行きたくない』と調べていて

『登校しぶり』という言葉があることを知り、

悩んでいる方が沢山いることも知りました。



内容は様々でしたが、

『学校行きたくない』と言われた場合

『休ませた方がいい』

と、ほとんどの方が言っていました。

まずは家庭を安心できる場所にすることが一番。

親子の信頼関係が一番と。


そして、
親が悩むのはこれですよね。

『このまま、行かなくなってしまうのではないか』

私もここが一番悩んだところです。



専門家の方でも
様々な意見がありました。

『学校行きたくないと言われたら、休ませた方がいいけど、安易に休ませてもいけない』
と、仰っている方もいました。



そして、
ある先生が

『登校しぶりはあっても、帰宅しぶりはないですよね』

と、仰っていました。

私はYouTubeで拝見しました。

子供が学校でニコニコしているのは、
必ずしも学校が楽しいからではない。というのです。
本当に楽しかったら、帰宅しぶりするはずだと。

そして、
一つの例を話していました。
学校の先生に促されて、学校に行ったら、楽しそうに過ごしていた。でも、次の日から全く行かなくなってしまった...先生にも会わなくなってしまったと。

登校しぶりは、
トラブルのスタート段階と思われがちですが、
子供にとっては最終段階の
SOSのサインだと仰っていました。



でも、
学校の先生の言う通り、多少無理して行かせたら、行けるようになったという例もあるので、

これは本当に難しいです。


本人の性格、

そしてタイミングもあるのかと思います。



本当によくある話が、

意見の食い違いなどから、

保護者と先生との間に溝ができてしまう
という話でした。


特別支援学校とはいえ、
様々な特性を持つ生徒達を限られた先生の人数で、
個々の満足度を
帰宅しぶりを引き出すまで高めるというのは、
難しいと思います。

それでも、
学校を少しずつでも楽しいと思ってもらえるようにするには、
学校・放デイ・保護者が連携して、
子供の悩みを感じとり、
それぞれ情報を共有し
環境を整えてあげることが不可欠です。

私もまだまだ未熟なので、
色々な方のアドバイスをいただきながら、
学校の先生達と協力して、
れおの不安を少しずつ取りのぞいてあげたいと思っています。



参考になる記事は沢山ありましたが、

結局最後は、

れおを信じて、自分たちを信じて、

決断して行動していかなければ

ならないと思っています。


いつも応援や、沢山のコメントありがとうございます。

では、
お迎え行ってきます。


▼昨日配信したYouTubeです▼




おすすめ記事


フォローしてね