新居の寝室

ライトが揺れてのんびり


 

  ヘーベルハウスは、冬寒い?

 

こんにちはニコニコ

 

2022年に、ヘーベルハウスで家を建てたRenです。

自己紹介はこちらをどうぞ。

 

 

建築過程を整理ながら、後追い投稿していますが、今日はタイムリーなことです。

 

2023年1月24日から、10年に一度の寒波が到来しました。

 

東京23区も、特に朝晩は冷え込んでいます。

 
 
家づくり族の中で合言葉のようになっているのは、「ヘーベルハウスは冬は寒い」というものです。
 
断熱性や気密性が低い、とも言われます。
 
私もよく聞かれますし、DMでも、ご質問いただきました。
 
 
確かに昔の鉄骨造は寒くて、30年以上前に安藤忠雄氏が語った、有名なビデオもあるそうです。
 
11月から二ヶ月と少し、住んでみた私の答えは、今は、間取り次第で、調整できる】です。
 
 

  「寒い」の定義

 

寒い、と聞いたときに、浮かぶイメージは様々です。
 
ここでは、エアコンやストーブをつけても、なかなか暖まらない、暖かさを保つのが難しい、どことなく冷気が入ってくる、とします。
 
 
元の家は、ピアニストが建てた家を、中古で購入しました。
 
木造で、グランドピアノのために2階から3階が全面吹き抜け、さらに天窓ありで、お洒落でしたが、それはそれは寒かったです。
 
エアコンは、3階にビルトインタイプ(お店の天井とかにある大型のもの。動力契約)がありました。
 
しかし、24時間28℃設定で稼働しても、人が住む2階は温まりませんでした悲しい
 
暖かい空気は上へ上がるし、天窓から逃げるので、当たり前です。
 
石油ストーブを抱えるように、在宅勤務していました。
 
寝る時は
  • パジャマ
  • ガウン
  • 肩当て
  • 靴下
  • レッグウォーマー
  • 湯たんぽ(雪が降りそうな寒い日なら、二つ)
 
寝る時は、石油ストーブは危険なので、消していました。
 
羽毛布団に毛布を重ねて、凍死しませんように〜とか思いながら、体を縮めて寝ていました泣き笑い
 

 

地味だし、コストアップだけど

二重窓は断熱の強い味方

 

  

  我が家の断熱・気密対策

 

災害対策から、鉄骨造を選びましたが、寒さは心配事のひとつでした。
 
なので、
 
  1. 吹き抜けや天窓はない、閉じた部屋
  2. 断熱材(ネオマフォーム)はヘーベルハウス標準の1.5倍
  3. 窓は全て、二重窓(トイレや納戸などを除く)
  4. (電動)シャッター導入
  5. ホームインスペクションで、施工基準を満たしていることを確認

など、対策を取りました。
 
 
入居して二ヶ月以上がたちましたが、想像より、はるかに良いです。
 
私の居室は、元の家と同じ場所、同じ階、同じ方角にあります。
 
元も今も、南側に窓がありますが、冬の日差しってこんなに暖かいんだ、と驚きます。
 
以前は暖かさを、殆どキープできていなかったんですね悲しい
 
今は、エアコンは朝、着替える時、10-15分しかつけません。
 
朝晩を中心に、床暖房をトータル3-4時間も入れれば、日中は日差しもあるし、ふわっと暖かさが保たれます。
 
寝る時は
  • パジャマ
  • ガウン
  • 靴下
だけで、凍死とか気にせず(笑)、身体を伸ばして、眠れるようになりましたニコニコ
 
あれだけ寒かったのが、嘘のようです。
 
これくらいなら体感として、断熱性や気密性は十分だし、寒いとは言わないでしょう。

 

 

  調整できる

 

最近は吹き抜けや、そらのまのような開口、半分外のリビングが流行っています。
 
お洒落だし、お子さんがいるご家庭は、遊び場になったりもしますよね。
 
ウチもセットバックがなければ、つくったかも知れません目がハート
 
 
ただ、開口や窓は、冬は寒く、夏は方角によって暑い要因になります。
 
  • 間取りを工夫したり、断熱材や窓などに投資し備えるか
  • エアコンなどに頼るか
  • 寒さ暑さはそういうものと割り切るか
 
施主自らが、どこにポイントを置くか選べるくらい、今の鉄骨造は十分、対応できますニコニコ
 

 

サムネイル
 

WHO(世界保健機関)は、室内温度として18℃以上を強く勧告しています。

日本の家屋は、鉄骨造に限らず、寒く工夫が必要と言われます。

補助金が出る自治体もあるようです。

国土交通省のガイドラインはこちら