toi♪toi♪toi -35ページ目

toi♪toi♪toi

Flute永野伶実の日記

StudioN.A.Tさまより、妹の永野歌織とのデュオで収録したアルバム『笛と声』が発売になりました!




収録曲

🎵J. Corigliano : THREE IRISH FOLKSONG SETTINGS

🎵林光 : 空

🎵A. Roussel : ロンサールの2つの詩 op.26

🎵武満徹 : Voice

🎵清水慶彦 : フルートと女声のための《百鬼夜行絵巻》より 一、童子丸随忠行習道語


3月に滋賀のエコーホールで収録した、フルートと声のみの作品を集めたアルバムです。


こちらは収録の時の様子。




なおこちらは配信限定の発売です。

Amazonでのご購入はこちら↓


 



一曲ずつからご購入いただけます。


是非聴いていただけたら嬉しいです!

よろしくお願い致します😆


お盆は息子を連れて本番へ。
初めての飛行機でした。


怖がるかなと思ったけど大喜びで、
数日経ってもまだ飛行機の話をしています。


2歳なので膝上で。
まだ大人ひとり分の料金でいいので助かります。
今度は緑のソラシドエアに乗りたいらしい。
窓から景色とか雲を見るのが楽しかったようで、シールブックとかお菓子とか、いろいろ用意していたのですが結局使いませんでした。

毎日とにかく寝付きの悪い息子ですが、
お盆の間は毎日20時半にはすーっと就寝してくれました。
帰ってきたらまた遅くまで寝付けない日々に戻っていますが…。

そして帰りにまたまたドクターイエローに遭遇。




もちろん息子は大興奮でした。
この後新大阪でもドクターイエローとすれ違いました。
一日に二台も見れた!
やっぱりかっこいい!
同じ日に何台も走ってるものなんですね( ゚Д゚)
大好きな新幹線にも乗れて楽しそうでした。





そういえばこの間またやられました。
私のスマホで知らないうちに写真撮影。


最初は何これ!?とびっくりだった、
息子の美脚写真。
これが相当数撮影されてます。。


昨日ワクチン一回目でした。
大学の職域接種でモデルナ。
欲を言えばそりゃファイザーが良かったけど、
この際贅沢は言ってられません。
この時期に受けさせてもらえるだけ有難い!!


最初の受付から本人確認や問診も含めて、接種まで約5分。
その後15分経過観察でしたが、20分で終了しました。
なんてスムーズ。

接種後は夜まで激しい頭痛でした。
でも注射の前から偏頭痛の気配がしてたので、
副反応によるものなのかは不明です。
あとほんのちょっと腕が痛いかなぁっていうくらい。
でも今朝起きたら腕がすごく痛い…。
時間が経つほど痛くて上がらなくなり、
今日はほぼ右手だけで生活しました。
私の周りでは打ったその日に腕が痛くなって、翌日は大丈夫だったという人が多かったので、
今日は完全に油断してました。
当たり前ですが、本当に人それぞれですよね。
そして午後から熱はないものの身体の倦怠感が。
座ってるのもだるーい感じでした。
これで今日一日、家のことと息子の世話をした私はえらかった…!

一回目でもこれくらい副反応が出てると二回目がとても心配ですが(^-^;
次はその日から二日間くらいは何もしなくて良いよう体制を整えておこうと思います。

今が旬のブルーベリー。



週末にくじゅう花公園に遊びに行ったらブルーベリー狩りをやっていて、
我が家も早速参加。
息子はもぎとって食べるのとか大好きなので、もちろん大喜びでした。


その場で食べるのと、ひとり1パックは持って帰れるので、
たくさん詰めて帰りました。




酸味は少しだけで甘味が強くてとっても美味しいです。
息子は毎朝食べる分だけ自分でお皿にうつして楽しんでいます。


そして息子2歳11か月。
また出来ることが増えてきました。
先日私のスマホを触ってるなぁと思って
後から確認したら、
呪いかと思うほどの数の自撮り写真が!!!


自分でカメラを起動させて、自撮りモードに切り替えて連写したようで。
おそろしい。。
ちなみにこのスクショをはるかに上回る数の写真が撮られてました。

そしてまた別の日の話。
私は昔から偏頭痛もちなのですが、
息子もそれを理解しているらしく。
シールブックから一枚シールを持ってきて、
「ママ頭いたいいたいだから、ばんそうこう貼ってあげるね。」
と頭に貼ってくれました。


突っ込みどころしかありませんが、
とっても嬉しかったので写真を撮りました。

7月22日,23日に大分県立芸術文化短期大学の夏期講習会が開催されました。

写真はフルートレッスンの様子。




感染対策でビニール越しのレッスンです。

45分の限られた時間ですが、基礎、表現とも丁寧にレッスンいたします。
次は9月18日,19日の秋期講習会。
受験生の皆さん、また受験を迷っている人も是非どうぞ。お待ちしています!

詳しくは大学のHPから。