こんにちは。
梅雨真っ只中、天気予報が欠かせない時期ですね。
最近テレビなどでふとん掃除グッズがよく特集されていますが、
先日、布団専用クリーナーのパイオニア、レイコップさんの『ふとんドック』プロジェクトの取材を受けました。
今年引っ越してから初めて迎える梅雨に向けて、聞きたいことが沢山!
まずはレイコップスタッフの方から現状のヒアリング。
モモも緊張しながら撮影に参加。笑
寝室に移動し、ふとん事情を説明しながら、アドバイスを頂きました。
布団を干せないマンションのため、基本的にシーツの洗濯交換でしのいでいることを説明すると、湿気対策の必要性とその方法を教えていただきました。外干しができない家でも簡単にできるお布団の湿気対策はざっとこんなにありました。
✔︎寝室の窓を開けて換気する。
✔︎起きた時に布団を二つ折りにするか、椅子を二つ置いて布団を掛ける(空気を入れる)
✔︎エアコンの除湿機能を使う。
✔︎マットレスの下に扇風機を上向きに置いて送風する。
寝室の場所を決めるのもポイントがあったり、ホテルでやってるマットレスケアなどもアドバイスしてもらいました 。

実際にお布団の掃除をしていただきました。
サーモグラフィーで見ると、レイコップが通った跡に熱が出ているのがよくわかります。
そして取れたハウスダストの量に感動!
普段寝室に入らないモモの毛も沢山とれました。(空中やパジャマから移るみたいです)
その後は簡単なアンケートに答えて睡眠改善アドバイスをいただきました。
規則正しい生活はもちろん、例えば寝る前に携帯電話を見ないことも大事だそうです。
モモさん、自然に溶け込んでいます。
最後にはこんな握手ショットも
そしてふとんドックから一週間、

今回の取材内容は、レイコップ『ふとんドック』に掲載されています。
商品についてはもちろん、布団、睡眠についてのアドバイスが沢山載っているので是非チェックしてみてください

実際にレイコップ商品をお借りして体験してみました。
コンパクトモデルのレイコップライト
オンライン限定カラーのハニーイエロー

使い方は通常の掃除機同様、コンセントを繋いでボタンを押すだけ。
布が吸い込まれないので、アイロンがけのようにスムーズに掃除ができます。力もかからず、簡単にスライドするだけで、しっかりハウスダストがとれる!
フィルターは水洗いして再利用

布製品対応ということで、普段洗濯できないソファーやカーペットなど、ベッド以外でも活用出来ます



梅雨対策、ふとんクリーナーに興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
xx,
Remi