【毎レッスン季節のミニ作品作りで基礎力+応用力もUPする】
癒しのリラックスカリグラフィー教室の町田真澄です。
当教室では、毎年11月はクリスマス作品作りのレッスンです。
皆様それぞれレベルに応じて学ばれている書体毎に、クリスマスにちなんだ課題をご用意してお出迎え。
こちらはイタリック体1年目の課題作品例。
クリスマスツリーのシールを囲んで、斜めの配置で文字を書くコツを学んでいただきました。
こちらはイタリック体2年目の課題作品例。
平筆で描いたリボンを添えて、クリスマスリース型になるよう円形に文字を書きます。
これが、見るのとやるのとでは大違い!
皆様、初めは苦戦されますが、最後はバッチリChristmasの最後sの文字がリボンの真ん中に来て、拍手!
こちらはゴシック体の課題作品例。
厳かな文字がクリスマスにピッタリ。
ゴシック体の特徴に合わせた、ペンに入れるインクの量の調整もお手の物。
こちらはカッパープレート体の課題作品例。
大文字のAをツリーの星に見立てて、アルファベットのA~Zの文字でクリスマスツリーを模ります。
青と黄色を混ぜて作る緑色をグラデーションさせて、最後は伸びやかなフローリッシュを。
こちらはアンシャル体の課題作品例。
真ん中のスノードーム型のシールを囲んでエンボスペンで文字を書いて、
エンボスパウダーを振ってヒーターで温めると、ツヤツヤぷっくり文字が登場!
用紙の周りをアンティーク加工で色付けして、最後にリボンとフープをつけたら可愛いクリスマスオーナメントの完成です。
こちらはモダンカリグラフィー1年目の課題作品例。
丸い用紙にNoelと書いて、お好きなビーズやタッセルとリボンをつけたオーナメント。
リボンやビーズをワイワイと楽しく選ぶのを見ているだけで、毎年とっても幸せな気持ちになります。
そしてもう1つ、Merry Christmasと書いたミニクリスマスカード。
カードの周りを縁取りする一手間が、格段に素敵度がアップする秘訣です!
ミニカードは、裏に大きな台紙を貼ってこんなアレンジも。
そして最後に、モダンカリグラフィー2年目の課題作品例。
2年目は1年目よりも少し長い文章や紙以外の素材にも書くレッスン。
クリスマスのフレーズを、コラベルタイルやリボンに書いていただきました。
今回ご紹介した写真の作品の他に、フラクチャー体やゴシサイズドイタリック体などの作品作りも。
レッスン中は、私も皆様とご一緒に一足お先にクリスマスのワクワク感を堪能させていただき、ありがとうございました。
季節を通じて、作品を作った後もお家で飾ったり、プレゼントしたりと愉しめるのがカリグラフィーのまた嬉しいところ。
来月は来年の干支ウサギちゃんのニューイヤーカード作り、どうぞお楽しみに。
・インスタ @relaxcalligraphy
・ホームページ 『癒しのリラックスカリグラフィー教室』
・Facebook 癒しのリラックスカリグラフィー
毎レッスン楽しい作品作りを通じ【基礎力】+【応用力】も一緒にUP!
横浜市都筑区【北山田駅】徒歩2分(東横線日吉駅から横浜市営地下鉄8分+徒歩2分)
緑溢れる中庭を臨む明るい教室で、癒しの音楽と季節のアロマの香りに包まれながら。
月1度【大人の癒しの集中時間】 カリグラフィータイムを楽しみませんか。
【現在募集中クラス】⇒★★★
【北山田校へのアクセス】⇒★★★
【お問い合わせ・お申込み】⇒★★★

