姫路城 | 散策侍

散策侍

様々な歴史建造物を建築目線で再確認するブログです。たまに美味しいものなども・・・

こんにちは。爆  笑

GWいかがお過ごしでしょうか?

尾張地方はいきなり夏になったような暑さで汗だくになっております。水分補給と塩分補給を忘れずにしなくては。健康第一であります。

 

下矢印さてさて2月のとある日、こんなチラシを見てしまったものですからこれは行かねばと。何でも姫路城が一般公開されてから初公開だそうで。西小天守は西側から大天守に至る唯一のルートなのです。

 

 

下矢印姫路駅から一直線上に見えますが、一つ曲がり角、一つ間違えてまずはいつものように周辺散策から。迷い道クネクネですな。走る人

 

 

下矢印駅近くには外濠跡の碑があります。最盛期の姫路城は江戸、小田原、大阪に次ぐ規模だったとか。

 

 

下矢印かつての中堀あたりでしょうか、国道2号沿いに土塁が残っています。

 

 

下矢印公道に面しているので補強はされていると思いますが、外郭にこれだけの石垣が残るのはさすが世界遺産。彦根城、名古屋城、大阪城も石垣は多く残りますが、姫路は圧倒的な量の石垣でありますよ。

 

 

下矢印城の南西、総社門跡。

 

 

下矢印少し歩くと「血の池址」なる公園があります。

 

 

下矢印現在は総社公園となっていますが、昭和51年までは池があったようです。江戸時代には能舞台があって、公演で怪我を負った方々がこの池で傷口を洗うと止血したことから「血の池」の名前がついたそうです。

 

 

下矢印姫路といえばこの御仁、黒田の官兵衛。

 

 

下矢印こちら播磨国総鎮守、播磨総社と射楯兵主神社。こちらの神社はミミズクが神様の遣いなのだとか。

 

 

下矢印千四百年の歴史があり、歴代の姫路城主も崇敬したという由緒のある神社です。官兵衛さんも御参りしたとか。

 

 

下矢印もちろんコレもゲット。

 

 

下矢印道中の無事を祈願しました。お願い

 

 

下矢印神社なのですが鐘もあるのですよ。鐘には「大願主御屋形様」の銘があるのですがこれは赤松義村のことだそうです。1506年寄進です。

 

 

下矢印城の東側、城見台公園からいつものルーティーン、反時計回りに歩きます。走る人走る人

 

 

下矢印水面に映る石垣が美しいです。キラキラ

 

 

下矢印2月でしたから桜はまだ蕾です。桜の時期は混むことでしょうね。

 

 

下矢印未発達ながら算木積みがそそります。このころはまだ脇石の積み方が甘いのですよね。

 

最後までありがとうございます。

次回に続きます。

 

下矢印*オマケ。

清州名物「信長もなか」。シンプルな原材料で実に美味い。

清州近郊にお越しの際には是非。