【和泉国】大阪府岸和田市・岸城神社【天照大御神・素戔嗚尊・八幡大神】 | 関西歴史街道

関西歴史街道

関西の神社、お寺、日本庭園、お城、古墳etc……

 

みなさん、こんにちは。

今回は、岸和田市岸城町の岸城神社をご案内します。

南海本線の蛸地蔵駅から北東約400m、岸和田城のすぐ東側に鎮座しています。

 

創建年代はわかりませんが、農民たちが五穀豊穣を願い、太陽神の天照大御神を祀ったことが始まりとされています。

その後に八幡大神が勧請され、慶長年間(1596~1615年)には、豊臣秀吉の家臣である岸和田城主の小出秀政が天守閣を整備する際に、隣村に祀られていた牛頭天王を遷座したものと伝わります。

 

天照大御神は、岸和田城内の神名門あたりに、天照太神小社として鎮座。

明治元(1868)年には、八幡大神と素戔嗚尊(牛頭天王)を合祀し、岸城神社に改称。

天照太神小社も境内末社として遷されました。

 

平成20(2008)年の社殿改築時には、天照大御神が本殿に合祀されました。

有名な岸和田だんじリ祭は、この社の例祭です。

 

鳥居

 

説明板

 

由緒書き

 

拝殿

拝殿は、唐破風・千鳥破風の入母屋造平入りの銅板葺き。

 

本殿

本殿は、流れ造の銅板葺き。

 

稲荷社

 

七間社

 

岸和田戎社

 

神宮遥拝所

 

こちらの神社には、主祭神の天照大御神・素戔嗚尊・八幡神に、稲荷神・戎神に、七間社の住吉神・金比羅神・春日神・菅原神・日吉神・愛宕神・厳島神とあらゆる神が鎮座されています。

それでは、また。ごきげんよう。