絵画に注目していたから気づいた
いよいよ予約時間となりビストロを後にする。
宮殿は大人気なようで鉄道だけではなくツアーバスが大量に停まっている。入場前の広場からして広さがわかる。入り口まで遠い。空はきれい。
ここで予約の時間が正しいか確認された。
無いと入れない。予約にも関わらず混んでる。
宮廷の中へ。広い部屋が沢山。
もちろん、チャーチもある。
昔の宮殿図。
庭園を工事している。磨きをかけているのだろう。
天井が高い。こういうのどういう姿勢で描いたのだと想像すると苦労が伝わる。
ここで舞踏会とかやったのかしら。優雅。
そして、この絵に戸惑う。
同じ絵がルーブルにあったはず。画家同じなのかしら?コピー?
ちなみにこの下は、ルーブルにあったもの。
うーむ、気になる。
ヴェルサイユ宮殿見学は、ほんとに好きならオーディオガイドを借りた方が良い。部屋を見ているだけで何だかよく分からなかった。思ったのは、純粋に冬は寒そうな家だなという事。天井の高い部屋で石造り。どうやって暖をとっていたのだろう。
なお、庭園は別料金。
今回は疲れたので行かなかった。花が咲き乱れる季節ならば庭園を歩くのも良さそう。