三内丸山遺跡。
歴史や考古学に特別な興味があるわけではない。
でも発見されたとき新聞で読んでこれはすごいと思った。
それからずっと気になっていた。
やっと行けてとてもうれしかった。
ここは入場料がただなのもよい。
しかもボランティアが無料で説明してくれる。
青森県は太っ腹。
太古の昔 ここは海に面していた。
それで司馬遼太郎はこれを灯台だと言った。
NHKのBSで 『ヘラクレスの塔』 という灯台を見た。
古代ローマ帝国の時代に築かれ今も現役で使われている。
GPSの現在でも灯台の光は闇に漂う漁師を安心させるという。
もし
これを読んだ人の中に 夜や昼の闇に独り苦しむ人がいたら
僕はこの塔のてっぺんにのぼって その人のためにずっと
どんな遠くからでも見える大きな篝火を燃やし続ける
この頃ともするとそんなふうに言いたくなるのは
既に詐欺死の罠にかかっているから。

