黄色い花といえば・・・
・たんぽぽ
・菜の花
そして、
・【レンギョウ (連翹)】
先日、友人から送られてきた画像でして、
母校 (上智大学) の桜自慢の脇に写り込んでました。
そぉいえば、
桜 (主役) のそばには、
必ずや 【黄色い花】 が脇役として?
咲いている (存在) ようです。
【若大将シリーズ】 や、
【北の国から】 で、
見事な脇役を貫かれてた・・・
先日、亡くなった 【田中邦衛】 さんみたいな・・・合掌
因みに、
過ぎてしまいましたが・・・
4/2は 【連翹忌】
彫刻家で詩人だった、
高村光太郎 (1883〜1956) の命日、
告別式の供花に指名していた (遺言?) のだそうです。
偶々、先月・・・間違いなく、
スタジオでも見かけたような?
自らを脇役と定めての生き方、
なんとなく・・・教えられてる気がします。
そして、
花言葉は 【希望】・【期待】
英名では golden bells (金の鈴)
門出の・・・春の花にはピッタリですね〜
一方で、
1912年、ワシントンDCへ日本から贈った
サクラ (ソメイヨシノ) への返礼で
1915年、アメリカから贈られてきた樹木が
【ハナミズキ (花水木)】
※1981年、サクラの里帰りも有名でしたね〜
さて、勿論・・・
いろんな色があるそうで、
その中に黄色もあるようで〜す↓
春の喜び・・・『レンギョウ』 に、乾杯!
黄色 (イエロー) と
桃色 (ピンク) のコントラスト、
なんともウキウキとしてくる色合いです♪
江戸時代の浮世絵は勿論、
平安の頃から日本文化には登場しています。
因みに、絵の具で混ぜれば・・・
橙色 (オレンジ) になるそうですよ!