やったー!春が来た!
暖かな日差しで
新芽や新緑が顔を出し始めて
色とりどりの花が咲きだす季節
春の訪れは
心も体も明るくウキウキとした気分になりますよね。
・・・のはずが
明るい気持ちの一方で
なんだか少し憂鬱になったりで、気分が上下する。
そんな落ち着かない感覚を
味わう方もいるのではないでしょうか。
もしかしたら、それ、春うつかもしれません。
カラーセラピスト講師
リアルミーセラピー創始者
れいな先生です
春はメンタルが崩れやすい
実はあまり知られていない
春は、心身にストレスがかかりやすい季節になります。
理由を大きく3つにまとめてみました。
①季節の変わり目
春は寒暖差の激しい季節でもあります。
汗ばむほど暖かい日もあれば
まだまだ上着が必要なくらい寒い日もある。
1日のなかでも寒暖が激しいため
服装選びが難しく、チョイスを間違えてしまえば
風邪を引きやすい傾向があります。
ここ近年は、黄砂やPM2.5など
少し熱っぽくなったり、のどがイガイガしたりと
常に風邪のような症状に悩まされることもあります。
②年度末と新年度とGW
日本では、春といえば大きな節目の時期です。
年度末は何かとバタバタした時期を経て
新年度を迎えれば、また新しい環境に慣れようと
順応するために努力し続けている訳です!
ようやくGWでひと息。。
長い連休を明けて、日常生活を過ごす上で
身体の調子がなかなかついていかない。
さまざまな環境の変化に
心が少し焦り始めることもあるかもしれません。
③本人が気づきにくい
夏の終わりや寒々しい冬などは
気分は少し感傷的にもなりやすいため
ウツウツし始めると、すぐに気づきます!
しかしながら春は違います
暖かい日差しや草木や花など
春の訪れで気分が上向いていることも多く
ウツウツとした症状になかなか気づけず・・・
手遅れになってしまう事も少なくありません。
知らず知らずのうちに心身が疲労しているかも
春うつ・春バテの症状
寒暖差や環境の変化によるストレスで
自律神経が乱れると、心と体の両方に不調が現れます。
主な症状は
・周囲が幸せそうでイライラする
・憂鬱でやる気が起きない
・根拠のない不安感に襲われる
・倦怠感があって動けない
・疲れやすく身体がだるい
・夜寝れなくて昼間は眠い
・薬を飲まなければいけないほどの頭痛
・手足の冷えがひどい
一般的な「うつ」の症状とほとんど同じですが
この症状が常にあるというよりは
断続的に起きたりするのも特徴です
なかなか気づけず放置してしまえば
春が過ぎても症状が改善されることなく
そのまま「うつ病」になってしまう人もいます。
春うつの対策をしよう
そもそも、春うつや春バテと呼ばれる症状は
真面目な人ほど起こりやすいとされています
自分のことより周囲のことを一番に考える方や
義務感が強く自分を追い込みがちの方は要注意です
日頃からストレスを感じやすい傾向があります。
予防するためには
しっかりと体を温めて
ゆっくりと休むことが大切です
健康的に生きるための原点に戻りましょう。
旬の食材を食べて、栄養を摂るのも大切です。
少しでも疲れを感じたら、しっかりと休息を取り
リセットするように心掛けましょう。
ついつい外出したくなる季節ですが
プライベートの予定も
詰め込み過ぎないよう注意しましょう。
1日の終わりに
今日もがんばった自分を褒めてあげましょう
春を明るい気持ちで過ごすために
ほんの少しの心掛けがあなたの幸せにしてくれます
↑↑↑
ポチッと応援
いつもありがとうございます。
Step1 たった5時間でカラーセラピストになれる
⇒ TCカラーセラピスト講座
Step2 Step up!もっとカラーのスペシャリストへ
⇒ TCマスターカラーセラピスト講座
Step3 カラーの先生としてデビュー&ビジネス展開
⇒ TCトレーナー講座
2.カラー×タロットを自宅で楽しく学ぶ
感動の嵐 本当の自分が分かる!驚きのセラピー
⇒ リアルミーセラピー資格講座
3.ダウジングでチャクラ診断
通信講座 ヒマラヤ水晶のペンデュラム付き講座
⇒ ペンデュラム講座