
當麻の里観光モニター旅行の様子を ご紹介しています
雨がしっとりと降る日だったけど
そんな天気さえも似合ってしまう――歴史を感じる佇まいの當麻寺境内
前日の當麻寺練供養
の賑わいは1日でなくなっていました~
當麻寺は本坊はないそうで2つの宗派
真言宗5院、浄土宗8院の子院それぞれ二宗で護持し、交代で
住職を勤める体制なんだって珍しいよね―――。
(真言宗子院)中之坊、西南院、松室院、不動院、竹之坊
(浄土宗子院)念仏院、護念院、来迎院、極楽院、奥院、千仏院、宗胤院、紫雲院
なんせ、あっちこっちに国宝や重要文化財があるので――
案内してくださった方も「あ、これ国宝そちらも重文」となるぐらいの寺宝だらけ
こちらは
*梵鐘*(国宝)
當麻寺創建当時の遺物とされていて――日本最古のモノとか
こちらは
*燈籠*(重文)
こちらも日本最古の石燈籠 白鳳時代に石香石で作られたモノだって
どちらも――言われなきゃ、つい見過ごしてしまいそう(普通にありすぎて)
ひとつひとつに色んな歴史があるから
當麻寺に行ったら見逃さないように気をつけてね
當麻の観光モニターその他の記事は
こちら
のページにまとめています―
時間があったらぜひ読んでくださいね
ブログランキングに参加しています
1日1クリックの応援宜しくお願い致します