子供が怪我や体調を崩した時に
まず保護者が子供の面倒をみるために仕事を休むことができる環境が望ましいですが、
それでも仕事が休めない方もいらっしゃる中で、
練馬区では、保育所などに通うお子さんを、病気の回復期で集団保育の難しい期間や、病気の回復期には至らないが、当面急変の恐れのない期間に一時的に保育を行う病児・病後児保育事業を練馬区内8カ所で実施しています。
(対象施設や詳細はこちら)
生後6か月から10歳未満で
・保育所などに通所する区内在住の児童
・区内保育所などに通所する児童 が対象となります。
利用期間は、原則としてひとつの病気につき6日間
利用料金登録料は、1施設あたり1,000円(登録は10歳まで有効)
保育料は、1日あたり2,000円(別途、給食費等の負担があり)
注:世帯の課税状況などにより減額・免除申請ができますので詳細はこちらへ
利用にあたっては、事前に各施設で登録が必要です。
(登録方法、利用方法の詳細は、各施設でご確認ください。)
新年度が近づいてきておりますが、新たに保育園など通われるお子様の保護者の方、復職される方など
病児・病後児保育は強い味方となってくれると思います。
必要と思われる方は合同登録会を利用されると便利かと思います。
普段は施設ごとで必要な事前登録が、登録会では1か所でまとめて行うことができます!
(※本登録会以外でも、各施設で随時事前登録を受け付けていますので登録会以外で登録する場合は、各施設へご連絡ください。)
(※本登録会の参加は、必須ではありません。)
病児・病後児保育施設 合同登録会
日時:令和7年3月8日(土)
場所:練馬区役所 多目的会議室(本庁舎の地下)
※事前予約制です。
昨年は予約不要でしたが、今回は事前予約制です!!
2月21日金曜日正午12時より予約を開始。
申込先は、合同登録会のページ内にあるLogoフォームからとなります。こちら
予約数に上限を設けています。上限に達しましたら、事前予約を締め切りとなります。
受付・登録時間
(1) 受付:午前10時 ~ 午前10時30分 登録:午前10時 ~ 午前11時
(2) 受付:午前11時 ~ 午前11時30分 登録:午前11時 ~ 午前12時
(3) 受付:午後1時 ~ 午後1時30分 登録:午後1時 ~ 午後2時
(4) 受付:午後2時 ~ 午後2時30分 登録:午後2時 ~ 午後3時
(5) 受付:午後3時 ~ 午後3時30分 登録:午後3時 ~ 午後4時
(6) 受付:午後4時 ~ 午後4時30分(最終受付時間) 登録:午後4時 ~ 午後5時(最終登録時間)
予約した受付時間内に会場に来場し、受付を行い、登録を希望する施設のブースに行き、施設ごとに登録手続きを行います。(登録時間内であれば、複数の施設を登録できます)
持ち物は
- 受付番号 (スマホ等の画面で受付番号を表示)
- 医療証
- 母子健康手帳
- 利用登録書(こちらからダウンロードできます。事前のご記入をおすすめします。)
- 登録料(1施設あたり1,000円。現金のみ。おつりの用意はありませんのご注意ください。)
※複数施設を登録する場合は、4と5を登録する施設分ご用意ください。
病児・病後児保育施設合同登録会を開催の詳細については、区のサイトにてご確認ください。