すっかり遅くなってしまいました

3月17日(日)の報告が無いので、(失敗して、落ち込んでいるのかなあー

)って、皆さんにご心配おかけしてしまってたかもしれません。ごめんなさい💦
そうじゃないんです。

CO906.さんの裕子さん、心音さん、マネージャーの雨ちゃん、音響の山添さん、今回ゲストのベースの古江さん、ギタリスト堤さん、裕子さんのお母さん、そして紳士的なお客様方。あまりに、素敵な人達と過ごした一日が忘れられなくて✨
そして、この1ヶ月の間、一生懸命練習に励んできた2曲「桜人」と「あすへの一歩」という、なにしろ素敵な歌に、もう私の情熱を注がなくなってしまったことで、すっかり「CO906.ロス」になってしまっています

。

(この上手な絵、心音さんが描いたそうです🎨)
「おうちライブ」って、CO906.さんのおうちでやったわけではありませんよ。まるでおうちのような、アットホームな会場でのライブなんです。ファンが沢山駆けつけ、身動き取れないほどの超満員でした。
お客様と一緒に聴かせていただいた歌、心に沁みる歌ばかりで、常に泣きそうでした。CO906.さんの曲って、なんて素敵な曲ばかりなのでしょう。また、裕子さんは凄い腕のピアニストですし、心音さんの声、歌い方、がまたいいのです。いくら歌ってもパワーが低下しないところなんて、やはりプロですよね。ほんとに良かった~。いいライブでした

。
ベースの古江さんと私が登場させていただいたのは終盤でした。
『桜人』

『あすへの一歩』

この2曲を選んで下さったのには、意味があるんです。
ベースの古江さんは、震災後の原子力発電所で重機を使って作業されていた方。
また、CO906.さんと私が出会ったのは、盛岡の大沢プロデューサー主催の、震災復興支援のチャリティーライブ。
そもそもCO906.さんの曲、みんないい曲ばかりですが、この2曲、歌詞も曲も、ほんと素晴らしいんですー🎵大大大大だいすき💓♥️❤️
コードは、私にとって難しくて、結局本番までに上手くならなかったのてすけど、この2曲をやらせていてだけて、良かったなぁー♨️と思っています😍

(CDより、リハーサルより、ずっとゆっくりのテンポでやって下さったのは、おそらく私への優しさなのだろうな、と感じているのですが、自意識過剰かしらん

)
この2曲の間に、私のオリジナル曲も、一曲、披露する時間を設けて下さったんです。♥️🎵🎤

聞いてくださる皆さん、ほんとあたたかくて♨️静寂そのもの。
にこやかに、そして真剣に聴いて下さり、感謝感激です。
そして···
楽しい時間はスルスルと過ぎていってしまいます😥。
あっという間に、アンコールの前、ラストの曲となってしまいました。
ラストの曲は、震災直後に心音さんが書かれた曲『ぼくの願い』でした。これを歌って下さったこと、本当に感激です。やっぱり涙出ちゃいました。この歌、油断すると、涙腺崩壊なんですよ😭。今回もほんとは大泣きしたかったんですが、なんとか小泣きに抑えました💦😢
今回も、裕子さんのお母様(お料理の先生)がたくさんの手料理を作ってきて、ライブ後にふるまって下さいました🥘🍲🥗🌮
実は昨秋に、プライベートで「こころのおうち」ライブを観に行った時も、同じようにお母様の心のこもった手料理で♥️おもてなしいただき、それはそれは大感動しました😍。なんてあたたかいことでしょう~♨️こんな心尽くしのライブ、他には無いですよね❗❗

最後に、関係者の打ち上げにまで出させていただきました🍻。みなさん、ほんと面白い方ばかり😬。ほんと楽しかったです🎵
音楽の大ベテランの方々の中で、たくさんの刺激をいただき、帰ってきました🎸
そうそう、先日のリハーサルの日に、私の手首の痛みを何とかして下さろうと、ずーーーっと「手当て」(氣とマッサージ)をして下さった、マネージャーの雨ちゃんが、当日、開場前にまた、手首を「手当て」してくださったのです😍。涙が出ちゃいますよ、その優しさに😭頭が下がるばかりです。裕子さんと心音さんの大切な大切なマネージャーさんなのに、私のために有難いお力✨をいただいてしまい、心から申し訳ありません🙇💦💦
本番、不思議なくらい、全く痛みを感じることなく弾けたことに、後から気づきました。(そういえば、あれから、もう、痛みが殆どゼロに近いくらいに無くなってます、わたし

㊗️)
CO906.さん、古江さん、関係者の皆様、お客様、お世話になり、どうもありがとうございました✨。
私は、どうやら、こころさんに、こころを浄化していただけたようです🌈♨️🎵