体の歪み | リフールぶろぐ

リフールぶろぐ

リフールのお知らせなど(^o^)/

見てくださりありがとうございます!!

リフール振屋です(^o^)/HPの更新、、少しずつですがやらせてもらってます。

 

 

 

「体が歪んでいる・・・・」

他の整体院やマッサージ屋さんで言われ不安を持っているお客様が多くいらっしゃいます。

 

先に、自分の結論をお伝えいたします。

骨盤がまったくの左右前後そろっている人などまずおりません。
人が生活していく中ではある程度、
左右の筋肉の状態も差異を生じ、筋肉が支えている骨にも影響が出てきます。

それで骨盤に限らず、肩甲骨の位置異常、股関節やその他の関節にも歪みが生じるわけです。

 

◆筋肉をほぐすことから始めてみてくださいm(__)m

体の歪みの大元は筋肉にあります。

骨盤に限らず、骨自体が勝手に歪むということはまずありえません。

 

骨は筋肉に影響を受けて動いているように歪みも筋肉によって生じています。
ましてや痛みや辛さがある場合、その感覚を受け取っているもの筋肉なのです。

問題はその筋肉がどこなのか?です。

これに付きます。

これがわかって施術しないと、

長期的な意味で歪みを正す事はできません。

(できたとしても、大元の筋肉が縮まりっぱなし、伸びっぱなしではまた歪んできます。)

 

◆歪んでしまうパターンとして現場で多いのはこのタイプ。


☆悪い姿勢やクセが及ぼす筋肉への影響

 

 同じ作業姿勢などを長時間続けると筋肉は疲労して縮こまります。結果、骨を支えている筋肉のバランスが悪くなり、骨は正常な位置からずれてしまう。

☆妊娠が及ぼす筋肉への影響
 出産により骨盤がゆるみ筋肉も弱っている。結果、骨を支えている筋肉のバランスが悪くなり、骨は正常な位置からずれてしまう。

☆運動不足が及ぼす筋肉への影響

    全身運動の機会が減ってしまうと、筋肉へストレスがかかります。結果、骨を支えている筋肉のバランスが悪くなり、骨は正常な位置からずれてしまう。

各、内容違うように思いますが、結果は同じ。

筋肉から始まった歪みになります。

ですので、骨盤の歪みだけにフォーカスを当てるのではなく、

・歪んでしまう原因(生活様式、ケガのかばいなどなど)

・何時からなのか(長期的なのか?どうか?)

・ある程度、筋肉をほぐして経過観察してながら、
均衡筋肉のセルフケア(ほぐしやストレッチなど)または強化(筋肉トレーニング)

上記の部分も細かくお話しながら、一緒により良いお体の状態を作っていきましょう!!!

 

※今回の内容の歪みとは別に先天性の症状があります。
(突発性側弯症など)その場合は筋肉ケアのみでは歪み改善の効果は難しくなりますが、ご負担がかかっている不快感の軽減には効果が期待できます。相談も無料にて承っておりますのでお悩みの方はぜひご連絡ください。

 

リフール フェイスブック
”いいね”の応援よろしくお願い申し上げます(^O^)




☆.*・*.*・.*・*.*・*☆
リフール
※ホームページからネット予約も可能です(^○^)
TEL 042-703-4558

営業時間 :
10:00~22:00
年中無休


橋本 整体