一昨日、間違えちゃった!

29日じゃ無くって25日だった、゛うちの子記念日゛

っての。

29日は11月29日の誕生日だった・・・って

そんなことはどうでも良いですよね。

って訳で、

これは商品紹介の方でも言ったか。


そんな訳でも無いけど昨日の休みは寒い中1人と1匹で

あっちこっちに出かけた。

「暖かくなったらまたキャンプに行こうね!」


で、キャンプと言えば去年から再開したんだけど

何せウン十年ぶりな訳で、もはや初心者にニアーイコール

だから、1から色々と準備したり調べたりなこともあったんだ。


ちなみに、去年の秋に別冊のGO OUTの取材を受けたんだけど

恥ずかしながら、その時までGO OUTって雑誌を知らなかった

位で、でもってそのあとGO OUTなる雑誌をチラッと覗いたら

あらまぁ、下手なファッション誌よりもよっぽどおしゃれじゃん!

まぁ、自分の嗜好とはチト遠いところだけど

キャンプ指南とファッションを見事に調和させてて感心した。

ウェアやギアも゛欲しくさせる゛紙面だよね。


で、色々と見たりしてると当然目にするのが

゛グランピング゛ってワード。

自分のキャラとして受け付けないスタイルだろうって

気に掛けなかったんだけど、ある日テレビで

゛グランピング゛を特集してて見たんだけど

「なんだっ、こりゃ!?」だったんだ。

だって、全然キャンプじゃないんだもん・・・

で、またまた恥ずかしながら

このグランピング、てっきり

゛グランドキャンピング゛だと思ってたんだね。

豪華なテントを設営して、豪華な手間暇かけた料理を

作って長期滞在するようなキャンプスタイルの事を言うんだと

思ってた、要は見栄っ張りキャンプだって。

そんな風に思い込んでてのテレビだったから

「こりゃチト調べないと」って事で、そしたらテレビの方が

正解だったし、何なら

一般社団法人 日本グランピング協会なんてものまで

あるじゃないか!


ええええ、キャンプって一体何なの?

って素朴な疑問が・・・


何て言えば良いのかな、人それぞれ価値観違うし

それはそれでいいとは思うんだけどね。

出来ればキャンプって言葉にして欲しくないな。


で、自分と同じ勘違いをしている人も結構いるんじゃないか

って言う憶測の元

じゃグランピングってどういうの?


発祥はかなり古いようで、昔イギリス人がアフリカに

ハンティングに行ったときのラグジュアリーなベースキャンプ

みたいなのとか、そんなのから最近はロッヂに泊まり

アウトドアを豪華に手軽に楽しむスタイルの事を言うらしい。

あまりにも簡単すぎたかな?

要するにテントかテントっぽいのに泊まるリゾート旅行みたいな

ものらしい。


ねっ、どう?

てっきり、豪華なキャンプだと思ってた人いるでしょ?


でさ、これってキャンプ?

だって自分でテント張るわけでも無いし、料理作るわけ

でも無く、至れり尽くせりで寝るハコがテントって言うだけ

なんだよ。

こんなのキャンプでもなんでもなくて、ただの旅行じゃん。


最近は過大解釈されてて、高い道具を使えばグランピング

みたいにも言われているようで

ノルディスクのテントならグランピング!みたいな感覚も

あるけど、自分で張ったらグランピングじゃないよね(笑)


そんな訳だから、グランピングってのは

キャンプの一種じゃ無くて全く別物の

゛旅行のスタイル゛だと思うんだけどね。

だから、最初に言ったようにキャンプって言葉を使って

欲しくないんだよ。


例えば

プレーリーステイイングとかネイチャアリゾートとかってどう?


でね、キャンプの自分なりの定義みたいなのを言ってみるね。


・テント泊

 これは当然、今時はコテージやログハウスに泊まっても

 キャンプなんて言ったりするようだけど、はっきり言って

 それは違う。

 例外はキャンピングカー泊位かな?

 しかもテントは必ず自分たちで張る、野外生活の基本だ。


・料理 

 自分たちで作る、たとえレトルトのカレーだって゛さとうのごはん゛

 だって良いから自分たちで用意する、ねっ。

 大勢で行ったときに何もしないで食べるだけの人がいるけど

 あれは例外だよ、そういう人は必ず他の仕事してるんだから(笑)

 役割分担はキャンプ生活で重要だから。


・電化製品

 必要最低限の物だけにしよう。

 と言うと・・・

 スマホ、それからデジカメ、電気のランタン位かな?

 緊急事態用にスマホ、記録用にデジカメ。

 スマホで済ませられるけど長くいるなら電池の事も考えて

 なるべくスマホは使わないように。

 それから灯りは必需品だからね、ランタンや懐中電灯、

 ヘッドランプは無いとダメだ。

 それから音楽はOKだよ、でも人の迷惑にならない音量で。

 間違ってもパソコンなんか・・・タブレットは微妙か。

 ちなみに個人的には灯りも料理用の火もガソリン派だ。


・焚火

 日の出に起きて日没に寝ちゃうんならランタン同様か

 それ以上に必要はないけど、特に寒い季節に許される

 範囲で盛大に焚くと恐ろしく暖かいし料理にも使える。

 ただ、すべての物が臭くなる。

 間違いなく SMORK MANになるけど、やっぱり焚火は魅力的だよね。

 キャンプでかたくなに延々と焚火をくべているソロキャンパー、

 意外と多いんだよね。


そんな訳で、自分たちでテントを張り料理を作って

文明の利器はなるべく持ち込まず・・・ただそれだけだ。

後は地味にやろうが派手にしようがなんでも良いと思う。


さっきも言ったけど価値観は人それぞれだし否定するつもりは

このハゲ、じゃなかった毛頭ないけど、やっぱり非日常を楽しむ

のがキャンプの楽しさだと思うんだ。

炊飯器でスイッチポンな人、オコゲなんて食べたことないでしょ?

飯盒で失敗したオコゲ、意外と美味しいよ。

月夜がこんなに明るいんだって!するよ。


皆さん、試しにグランピング・・・

じゃ無かったキャンプに行ってみては?