うちの店、やっとやっと何とか綺麗になりつつあります。

普通に歩ける状態になったし、めでたしめでたしって事で・・・


手前味噌で恐縮なんだけど、人からディスプレィ上手いって言われるの。

コーディネイト等の時にも書いたことあるけど、こういうのってなかなか

言葉で説明できる物じゃないでしょ?


「どうすれば上手くなりますか?」なんて質問もあったりするんだけど

説明のしようも無いんですよネ。


歩いていて、色んな物を細かく観察するとか看板を見て1色足したり引いたり

して、どんななるか試してみたりって色々と訓練する方法はあると思うんだけど

僕が思うに、基本的に一番大事なのは何よりもとにかく・・・


ここで、皆さんに一番分りやすい「良いビジュアル」と「悪いビジュアル」の見分け方を

伝授します。


最近は、表参道とか青山なんて年に数回しか行かなくなっちゃったけど

あの辺の有名ブランドの店って凄く大きいウィンドウにディスプレィされてますよネ。


何時だか忘れちゃったけど、とあるヨーロッパのブランドの前をたまたま

通りがかって、遠めに見てたらシンプルなんだけど凄くきらびやかなディスプレィが

されていたのネ。


しっかりとライティングも施されていて、素敵だった。

遠めに見たら・・・


じっくり眺めようと、つかつかと近づいて行ってゲゲゲゲ・・・・・・・・


ステンレスメッキが多用してあったんだけど、何とそのステンレスが鑑識もびっくりの

指紋だらけだったのだ!

(多分あういうブランドのディスプレィって本国からフォーマットみたいなの送られて

まんま再現すれば良いよってヤツだよネ、多分)


こういうのっていきなり超興ざめですよネ。


ここまで引っ張っといて・・・そう良いビジュアルって何はともあれ清潔かって事。


「この位置にこの額合うかな?」、「このシャツにこのパンツは合うかな?」

それはそれで勿論大事だとは思うんだけど、とにかく始める時と完成した時に

掃除しましょうよって。

掃除もしないで、磨きもしないでそんな事言うの1億年早いよって話。


組み合わせとか配置ってのは、感性の問題だから、正しい、間違っているなんて

ざっくり言ったら無い訳で、でも清潔がイヤって人は何処にもいないよネ。


どんなに美人で素敵な格好してても、鼻毛飛び出していたらアウトでしょ?

一緒一緒!


と言う訳で、これから掃除機をかけなくちゃいけないリフレックスなんだけど

どうも掃除の苦手な僕はそんなこんなで決してビジュアルなんて上手いとは

言えないのだ。

さてさて、きれいにしなくっちゃあせる