またまた釣りネタで恐縮ですが・・・

4日にアップした写真つながりって事で。


ロタ島って知っていますか?

グァムとサイパンの中間にある地理的には非常にお手軽な小さい島です。

所がこれが 近くて遠いと言うか何と言うか・・・


グァム経由だと大抵グァムで1泊することになるし、サイパン経由だと乗り換えで4時間位待つし。

ちなみに前回、今年の春に行った時なんてサイパン着の便が3時間位遅れてヘロヘロになっちゃったし。

まぁ、詳しい島情報は他で見て下さい。

(先月、北マリアナ諸島の連邦化が施行されて大変なようです)。


そんなロタに毎年通っています、当然釣り!

サイパンからのジギングなんかは結構メジャーなようですが、ロタに関して言えば

遊魚船はおじさんが1人やっていますが(安いけど保険に入っていないからやめた方が良いとの事)

その他はダイビング船が空いている時に出してくれる程度。


しかし、何と言っても面白いのがリーフからの釣り!

ちと分りにくい(いつもの事)けど大体下の写真の感じ、20~50メートル位の幅で極めてゴツゴツの

リーフになっていて干潮の間だけ先端まで入れるので僅かな時間にひたすらブン投げるワケ。

運が良ければGTの入れ食い?


過去6回通って、僕に釣れた魚種は以下の通り


GT、カスミ、ワフー、カンモンハタ(イシミーバイ)、マハタ、ダツ、アオヤガラ、サメの一種、バラクーダ・・・

要は何が来るか分らない、まさに未知の海なのです。

4年前には畳二畳位のバラフエダイらしき魚に サーフスターのヘビー折られたし、2年前には

50センチのメッキ取り込む間際に推定2メートル(イソマグロ風)の魚が飛び掛り、PE4号を3百メートル

持って行かれたし(悔しいの通り越して感激!)って、ネッ聞いただけで行きたくなっちゃうでしょ?


しかもこれがオカッパリで、有名なスイミングホールの先なんか車降りて僅か1分でポイントだし。


REFLEX的生活様式考

結構、ハンティング的な感覚が味わえて五感を刺激されると思います。

気になるタイミングですが・・・


さっきも書いたように干潮前後しか入れないので仕方ないのですが、はっきり言ってパターンは無いようです。

運任せと言うか、出る時は出る、出ない時は出ない・・・


それから注意しなければいけないのが波、どんなに潮位が下がっていても凪いでいても例外なく何回かに

1回は大きい波が来ます、結構凄い波が・・・

殆どしっかりと見極めて踏ん張ればやり過ごす位の波しか来ませんが1回だけ結構やばい波受けた事が

ありました、当然ライフジャケットとアクアシューズは必須です。


僕のお気に入りです。

PENNのCCMにKーTENブルーオーシャン、状況によって結構偏食気味で、小さいミノーの方が食いが良い時

が多いようです。

糸はPEの4号、リーダーは100ポンドを使っています。

もっと太くした方が良いのかも知れませんが岩が余りに鋭いので、根ずれでどうせ切れます。

飛距離重視でこれ位にして、ドラグ緩めで、沖に泳がせて気長に寄せる作戦です。

潜られて切れなければラッキーって感じですネ。

ロッドはパームスのサーフスターEHです、軽くてとても扱いやすいです。



REFLEX的生活様式考

で、これじゃハードだって言う人・・・

朝一、港に行けばほぼGTかカスミは取れます。

50センチ位ですけど、それこそ車置いてそこがポイント、たまりません!

これを6ポンドで取るスリル、う~ん たまらない!!


それからリーフにボコボコ空いている穴にアイスジク落とせば間違いなくカンモンハタ出てきます。

これまた楽しい物です。


釣りが終わったら是非、ソンソン村の公園に夕日を見に行って下さい、たまらなく綺麗でしょ・・・


圧倒的に素朴な島です。


REFLEX的生活様式考


その他、具体的なご質問があればコメントを頂ければ分る範囲で

答えますのでどうぞ!


最近、少しアクセスが減って来てて残念なんだけどそれでもひたすらマイペースで行こうと・・・

毎度の事ながら分らない人にはサッパリですよネ。


今日は本当はF1ネタにしようと思ったんだけど肝心な写真を撮り損ねてしまって・・・


と言うただの釣り情報の今日でした。

(魚の写真ありませんけど、何か?)


ジャンジャンチョキ