
돈의문박물관마을(敦義門博物館村)
안녕하세요
結論から言うと、タナちゃんの夏休み5日目が1番充実してタナちゃんも楽しめたかなって思います
5日目はセポママがここどうかなって教えてくれた場所で、楽しそうだったので一緒に行くことに
ちなみにセポのオリニチプは夏休みないのでお休みして、タナちゃんに合わせてくれてました^^
この日も35℃超えのソウル
メッチャ暑かったです
この日はお昼ご飯を外で食べてから、やってきたのはドニムン博物館村という場所になります
お昼ご飯はまた韓国グルメのカテゴリーでご紹介しますね!
日本でいう昭和の雰囲気を味わえる博物館なんですが、1つの大きな建物ではなくて、村って感じで1軒1軒お店みたいになってるんです
ちなみに村になってるんですが、全て坂道です
階段の部分もありますが、ベビーカーでも全て回れるようにはなってました
でもここは子どもたちも歩いてもらわないと、1軒1軒建物に入るので…
入口はほぼ階段でベビーカーで侵入は難しいかな
まず最初に理容院があります
昔の理容院って感じですよね
ちなみになかなかいいのが全てエアコンが設置されていて、中に入ると涼しい
こあがり?縁側?なんて言うのかわからないんですが、座敷みたいな空間があり昔の物が展示されてました
このテーブル今ではちょっとオシャレに見えるので欲しんですよね
そして少し進むとこの移動式木馬という物があり、身長120cm以下なら乗れるみたい
身長よりも体重の方が重要な気もしますが…
最初は嫌がって乗らなかったタナちゃんもセポも乗るよ〜っていうと乗ってくれて、そして降りない
ハマってました
無理くり横のゲームセンターみたいな所へ連れて行きお馬さんから気を外らせる事に成功
入口にはこんな小さなゲームがあり、小さいタナちゃんとセポが一緒にやってる姿は何とも言えない可愛いさでした
そして次は一般家庭って言うのかな
昔の生活用品が展示されている場所へ
今でもおばあちゃんとかはこの貝でデザインされたタンスを使ってる方も多いですよね
私はレトロなものが好きなので、ちょっと欲しい
でもこれお高いんです
そして坂道をどんどん登って行くと途中にマッコリの博物館
週末は試飲が出来るそうです
そしてここがてっぺんなのかな…
正面の建物は案内所が入ってました
そしてこの建物の向かいにはカフェがあり、一旦ここでお茶をすることに
外観も内観もレトロな雰囲気のカフェと言うより喫茶店ですね
でも味はまぁ、別にでした
そして横には韓屋があり一応今は休憩所として解放されていました
が、エアコンも効いてないので涼しくはないですね
キッチンとかあったので、今後はコンドミニアム的な宿泊施設になるのかなって感じでした
展示会場もあったんですがそこはパスして、先程行きそびれた映画館へ
昔のフィルム映画のフィルムが展示されていました
昔ながらの映画館の売店も再現されてました
ちなみに映画も上映されてます
時間のある方は観るのもありかなと思います
壁画もたくさんあったので記念撮影して帰りました
もうこの時2人とも疲れてるので大人しくベビーカーへ乗車してます
ちなみに村の中にあるこちらの学校前の粉食(粉物って訳すのかな…)がここでは有名みたいです
行きたかったんですが、セポがまだ19ヶ月なのでなかなか食べるものがないかなってことでパスとなりました
美味しそうだし、トッポッギ気になるので行ってみたいんですよね
他にも旅館とかもあったんですが、パスしたりと子供が楽しめそうな所へ入りました
なので全部は巡れなかったので、またゆっくり大人だけでも行きたいな
また次は暑くない時にじっくり巡りたいなと思いました
私は凄く楽しめたのでおススメです
タナちゃんの夏休みと言う名の今ではソウル観光となってますが、まだまだ続きますよ〜