今回の大阪出張は待ち時間が少しだけあり、LEICA Q2を持って行ってスナップをしてみた。
これがかなり難しい、モチーフには事欠かないと思っていたのですが。
それでも何とか少ないショットからいつものように組んでみました。
今回も私の定番である縦3枚組です、なのでこれで作品となります。
いゃぁ本当に難しいですねー、この辺りは此方の下町と同じ感覚でいたのですがね。
これが全く違うと、これと思った場所で決めることが難しかったです。
なので歩きながらのスナップですが、この町人が入ることが重要なのではと思った次第。
普段の私は極力人気を排除した街中を撮る事が多い、ですが西成ではどうにも人が入らないとシャッターを押す気にならなかったのですね。
それは絵になるんですよ、こういうと大変失礼では有りますが人が入ることにより絵が成立してくると。
個々の画像は。
阪堺電軌阪堺線は路面電車の車両が行きかう東京でいう都電荒川線のような形態。
大阪にはこの手の路線がいまだ多く残っています。
なので結構大きなな主要道路にも踏切が有る、独特ですがこれがこの辺りでは日常だ。
大阪のおっちゃんは帽子を被っている方が多いのも今回思った、その殆どが野球帽である。
おねーさん方は勿論ファッショナブルです、いろいろなファッションの方が溢れているのも印象的でした。
流行にはただ流されてはいないと感じます。
この高架下の立ち飲み岩田屋さんは朝から盛況でした、この後が無ければ寄りたかったですねー。
JR関西本線の高架もいい感じに時代を付けてる、そう言ったらほめ過ぎぃ。
銭湯は朝からやっているところが殆どでしたね、殆どといえるのはそれだけ徒歩圏に沢山あるんですよ(通天閣のすぐ隣にもありましたしね)。
そして温泉であることも、東京にも銭湯の温泉(つまりは温泉の定義にはまる温度や成分が含まれているという事)は有りますがこちらはかなり多い。
サンダル履きのこの方はこの後喫茶店へ吸い込まれていきました、日本の方では無く夜勤明けかちょっとお疲れのようでしたがモーニングセットが日課なのでしょうね。
いゃぁこれはやられてしまいました、街から圧倒的なパワーが感じられるのですよね。
それは昨晩の通天閣パワーにやられたからかもしれない(なわきゃないがそう感じた)。
勿論負の部分も、中央の画像の中心奥にはホームレスの方の住処が有ったし、昨夜はリアルな物乞いを半世紀ぶりに見ましたしね。
良い経験でした、この後仕事で時間が無さ過ぎたのがなんとも惜しい、次回は是非とも私の感じた今をリベンジしたいと思いました。
改めて大阪はパワフルで素晴らしい街でした、また行きたいです。



