小修理 | 私は鶏になりたい

小修理

…を書こうと思ったが、まず対象物の名称が分からない。
多くの家にあるものですが…

物干し竿等に掛けて、フレームに洗濯ばさみがジャラジャラ下がっている器具。
『洗濯ハンガー』『ピンチハンガー』『フレームはんかー』『角ハンガー』など色々呼び名があって固定していない印象です。

とにかく、あのハンガー。
使ってるとピンチがいつの間にか取れてくる。
一つ取れると違う所がまた…と
正に櫛の歯が欠けるように。

洗濯物を広げて干すにはピンチを複数に亘って使うので、欠けがあると思ったより干せる数が減って不便。

補修用の16個セット(290 円)を入手して

補修に挑む。
ポリカ製でキレイ。

ピンチが取れてる所にはそのまま取り付け
ハンガー枠から下げるクリップ状金具ごと取れてる所は、園芸用ハリガネで輪を作りピンチを下げる。


出来た出来た♪

あれ?3個しか使わなかったぞ?

欠けている実数より、感じていた不便が大きかったのか。

残り13個どこへしまって置こうか。
この手の部品は欲しい時忘れて出てこないから。