昨日、快調乳糖の3回目に挑戦しました。1回目は一袋50g、2回目は半分の25g、そして今回は間を取って4分の3の38gです。
朝9時20分ごろに250㏄の水に溶かして飲みました。追加で250㏄の水を飲み、その後も1リットルぐらいの水をこまめに飲んでいきました。お腹にちょっと張りが出てきた感じがありましたが、我慢できなくもない状況。でも、お尻は少しムズムズするかな。という状態が続いた後、なんか不安になったので11時ごろトイレに行き、ちょっと無理やり出しました。その後、約20分おきにトイレに行きました。
9:30 快調乳糖4分の3(38g)+水250㏄ 追加で水分補給
11:00 無理やりトイレに行く。かりんとう5個分ぐらい
11:25 すぐに便意。かなり大量放出。
11:50 また便意。水様便。かりんとう3個分ぐらい
12:05 残便処理。水様便。かりんとう2個分ぐらい
その後1時間に一回ほど、かりんとう2個分ぐらいがちょろちょと出ました。4時ごろに終了しましたが、この時すでにお尻に痛みが発生。腸液によるヒリヒリ感がありました。その後はガスがずっと出っぱなし。ヒリヒリのお尻に振動が伝わり、痛みというか、かゆみというか・・・。
これで終わりかな、と思ったら夕食後の8時半と9時半に、またまた残便処理みたいな少量便が出ました。11時半には結構な量が出ました。
実は前日の夜にもそれなりに便が出ていたので、お腹にそれほど多くの便が残っていたわけではありません。ただ、目的は「快調乳糖でスッキリさせて、24時間ぐらいは排便がない状態を作りたい」ということなので、それを考えると、快調乳糖10時間後にまだ残便処理っぽい少量が出るのは、僕としては失敗です。最後は痛み止めのクリームを塗りましたしね。
やっぱり僕には半分の25gが適当なのかもしれません。残り7袋と半分がありますが、今後は賞味期限まで2週間おきに半分づつ消費していこうかな、と思います。ブロ友さんから「水ではなく牛乳で試してみては?」というアドバイスもいただいているので、それも試してみようかと思います。
後は・・・水様便になったときに、下痢止めを投入して強制終了させる作戦。下痢止めはできれば使いたくないですが、これもちょっと考慮に入れておこうかな、と思います。
先日、ブロ友さんが「新しい下剤を探している」という投稿をされていて・・・
「ん?下剤?そうか!下剤か!」
今まで排便を良くするサプリを探していましたが、よく考えたら下剤なんですよね。下剤ならアメリカでも色々とあります。次男が3歳ごろ便秘で服用していたミララックスとか。今後はそういうものも試してみたいと思います。