子供たちと街にでましたほっこり

 

くりこ庵『コイキング焼』を買いましたビックリマーク

 

 

ポケモンが大好きな子供たち。

 

『食べたい!』

 

って。

 

いいよいいよビックリマーク

 

わたしも食べたいし爆  笑

 

温かいうちに近くのベンチでいただきますほっこり

 

 

 

 

コイキングの歌をいつも熱唱している長男

(コイキング焼の袋に歌の歌詞がプリントされてて大喜び)

 

それに合わせて踊る二男。

 

コイキング焼にテンションあがります。

 

二男はケーキっぽいものは一切食べないので

 

コイキング焼も見ているだけ。

 

 

たい焼きおみやげに。

 

幼稚園のお休み期間はなにかと出費が増えるし

 

節約節約、と思っていても

 

楽しいことについお金を出してしまいますあせる

 

今年は長男小学校入学、二男幼稚園入園で

 

いろいろお金がかかりそうなのに。

 

この楽しい時間は今しかないんだ、

コイキング焼が食べたいなんて言うのは

今だけだ、かわいいじゃないかーーーー

 

って思ってしまう…

 

甘いものを買う時、

 

これはケーキより安い、

 

ケーキ買うより手軽。

 

といつもケーキを比較対象にしてしまう。

 

 

 

去年の家計簿は『サンキュ』(雑誌)の付録でしたが

 

今年は自分で作ることにしました。

 

そこまで細かく書かないので

 

これで十分。

 

家にあったもらいもののノートです。

 

基本的にお金の管理は夫です。

 

わたしは夫から生活費を受け取ってやりくりしています。

 

やりくりの中から貯金しています。

 

貯金は強制ではなく、わたしが勝手に貯金にまわそうとしているだけ。

 

去年から二男が療育に通い始めて

 

そのお金は いつも受け取っている生活費からということになりました。

 

いままで 節約して二男の口座に貯金していたお金が

 

療育のお金になったので 二男の貯金が増えません。

 

二男のためのお金を 二男のことに使っているのですし

納得できるけど

 

…いや、なんだかなぁ。

 

毎月長男と同額貯金していたけど

 

長男の毎月の貯金額を減らして二男にも貯金すれば…、

 

でもなんだかそれもモヤモヤ。

 

貯金の存在は子供たちは知らないし

 

夫も具体的な額は知らないし

 

わたしが適当に調節すればいいんだけど

 

簡単なことのようなのにできなくて

 

スッキリしませんあせる

 

とりあえずたい焼きとか買っていないで

 

貯金すれば?なのかもしれません

 

いや、たい焼きも大切。

 

どうしようか考えているうちに

 

あっというまに1ヶ月の締めになりそう…