

今回ご一緒させていただいたのは
初めてのコラボとなるライフデザインメソッド
代表の堀内泰隆さんと池川明先生
そして、昨年2度ご一緒した世野尾麻沙子さん
が、イベントの主催者として、今回もまたまたすごいチカラを発揮してくれました
前半は、堀内さんによるアワ(女性性)・サヌキ(男性性)の講座でした(*^▽^*)
いや~
とってもわかりやすかったです
わたし、アワとサヌキの勉強は全くしたことがなかったのですが・・・
人は誰でも内側に女性性と男性性を両方持っているので、この講座を聞いているだけで、もう納得の嵐
今まで実際にわたしが体験してきたことが、そのまま解説されているようで、とっても楽しかったです('-^*)/
女性性や男性性のことを、こんなふうにわかりやすく紐解いてくれたら、本当に嬉しいですよねヽ(*´∀`)ノ
日常生活にも落とし込めるし、今までの「自分」に納得できたり、パートナーとなぜいつもうまくいかないのか?といった悩みの種を発見することもできるのでは?と思いました。
こんな素晴らしいメソッドを開発された堀内さんって、一体何者なの
という答え合わせは、午後からの対談で全部できちゃったヽ(*´∀`)ノ
とっても嬉しい時間でした
ちなみにね・・・
アワとサヌキのエネルギーを体感するワークがあったのですが、こんな感じです
この凛々しい表情は、サヌキのエネルギーを感じた直後の写真
パートナーのサヌキ的なエネルギーは、2月に開催した〝50人睦〟を受けてくださった方はよーくご存知かと思います
このやわらか~い表情はアワのエネルギーを感じた直後の写真
彼は時々「ひでみちゃん」になるのですが、なるほどね!アワ全開の時だったのね(*^▽^*)
と納得ヽ(*´∀`)ノ
自分の中のアワとサヌキをいつも行ったり来たりしているのだと思います
ちなみにわたしは、過去は低次のアワ全開でした
今は、高次のアワ全開で生きています
アワ?サヌキ?何何
もっと深く知りたい方は、LDM(ライフデザインメソッド)
の講座を受けてみてくださいネ
午後からは・・・
次世代の生き方
宇宙と繋がる地球人たちの面白い世界の作り方!
自分に還る生き方
姫力
などなどについての対談でした
参加者さんからの質問と、ゲスト同士のキャッチボールの中で、とっても濃い時間となりました。
次世代の生き方については、もうね、全員が同じことを感じていたし、これからはひとりひとりが自分の歓びを表現するだけで、誰もがリーダーとなる時代なんだと。
誰かひとりが特別な存在ではなく、みんなが特別な存在なんです
ものすごいスピードでトークが展開されていたので、思考を飛び越え、本当に子宮(魂)からのコミュニケーションになっていました。
ということで、わたし自身も何をお話したのかよく覚えていない・・・('-^*)/
参加者さんがこの日のことをブログに綴ってくださっています。
ぜひぜひ下記をご覧くださいネ
古田通子さんのブログはこちら から
途中からご参加くださった池川明先生は、存在がもう、癒しそのものでした
そしてね、これからの在り方は男性性・女性性の境がない感じになるようにわたしは思っているの。
玉虫色みたいな感じシャボン玉もそう。
見る角度や接し方によって、色がクルクル変化していく・・・
そこには、女性性と男性性がはっきりと別れた感じはなく、常に両方が存在している・・・
そんなあり方になっていくのだと。
セ ックスでエクスタシーを体験した時に、わたしはそんなことを感じたのですが、一昨日の対談の中でも改めてそう感じたのです('-^*)/
わたし、このことについて、イベントでもしっかりお話したような気がする
そしてね・・・
池川先生にも堀内さんにも、パートナーにも、この玉虫色のあり方をとっても感じているわたしなのです
初のコラボとなった堀内さんは、一秒ごとに進化されている方だと感じました。
だから、どんな瞬間をご一緒していてもとっても楽しい
今回の対談でお話してくださった内容は、わたしも知りたかったこと満載でしたので、ぜひぜひみなさまにもお届けしたいですヽ(*´∀`)ノ
参加者のみなさまのレポートのなかでも「なんかすごかった・・・」ばかりでした(笑)
DVD化する予定なのでお楽しみにネ
北海道から岡山まで、全国各地から葉山におあつまりくださいました
池川先生は、午前と夜のお仕事の合間に途中参加・途中退席という超多忙なスケジュールの中、そんな姿は微塵も感じさせず、仏様(堀内さんもおっしゃってました)なみのエネルギーで場を包んでくださいました。
そして・・・
主催してくださった世野尾麻沙子さんは、本当にパワフル
何から何まで完璧に整えてくださっていました。
でも、ご本人は、「子宮で生きているとこうなるの☆」といたって普通('-^*)/
麻沙子さんのもと、卒業された体感ファシリテーターのみなさまもにもたくさんお手伝いいただきました。
葉山の堀内(という場所だったの!)でご一緒したみなさま
本当にありがとうございました
麻沙子さんもレポートしていますので、下記ブログをご覧くださいませ
その1はこちら から
その2はこちら から
楽しみはまだまだ続く・・・
レポは後ほどヽ(*´∀`)ノ