チベットから上海に戻ってきた。
尖閣諸島問題で、先週、日本から中国への旅行ツアーがすべてキャンセルされ、チベット自治区に入境できた日本人としては最後となってしまった。今後暫くは、入れない。
本日も、上海で領事館付近で大きなデモが予想されている。(僕がいま住んでいる近く)
無錫のパナソニックは人命を優先し、工場を放棄してしまい、復旧不可能になっているという。同じ区域のソニーはサーバールームが壊滅状態で、内部関係者が犯行に絡んでいると予想される。
また、青島のイオンは店内の商品の8割が略奪され、無法状態だったようだ。
タクシーも乗車拒否の話を多々聞いている。
こういう事例をあげればキリがなく、さぞ治安が悪い中にいるかのように聞こえるが、実際はおとなしく暮らしている限り、そうでもない。
この一連の騒ぎは、どうも政治的な陰謀がうごめいているように僕には思えてならない。
まず、オリンピック直後で、各国のナショナリズムが高まっている時期であるということ。
そして、2週間行方をくらましていた次期中国トップの周近平氏が突然姿を表したこと。これは騒動を鎮め、求心力を高めるために利用すると噂されている。
そして、デモを牽引する多数メンバーが誰かに雇われていること。これは、こちらでの目撃情報多数なのだ。
間違いなく、中国当局がこの騒動をいくらかは操作している。
いつも振り回されるのは、物事を多角的に捉えることができなく、感情的になり易いピュアな人々なのだ。
一方で日本の政治家たちにはそういった大きな裏工作を考え、実行できる人がいるとも思えない。
これから国や宗教を超えて、個人で世界を相手に力強く生きるべき時代なのに、まるでそれと逆行しているかのような動きだ。
これらに少しでも振り回されているとすれば、まだまだ解脱が足りないのだろう。
こういう時にこそ、気高い心持ちで、弱いもの同士の徒党なんて組まずに、自分にできることを粛々と行ってゆくべきだ、と思うのだ。
僕がある人の債権回収のお手伝いをしている中で、思ったこと。
もしかしたら、今にわかに緊迫している日本の隣国との関係でも、割と当てはめて言えることかもしれない。
人は、守りたいもの、傷つけたくないもの、大切なものがあるとき、正義感というものが芽生える。大多数の人がこれを持ったとき、これを持っていることが”自然でもっともらしい”こととなり、歴史を振り返っても、多くの場合、集団で判断を誤るのだ。
そしてその人間の正義感は、時として、その力が強ければ強いほど、相手を潰してしまうことがある。相手を潰した時点で暴力となり、正義ではなってしまうのだ。これを正義のジレンマとでも呼ぼうか。
そのため、正義でいたければ、まず相手を潰そうとしてはいけない。
ただ光をあてれば、自ずと悪は自滅する。
光をあてるとは、例えば個人レベルで言うと、堂々とメールも転送されても良いものを送る。発言ならば、録音して他人に回されてもいいくらいの内容を言う。表裏なく、日の光にさらす。すると、その公明正大さに窒息しそうな悪が、自然にうかびあがってくる。
次に、正義であるためには、感情という弱みを、何者にも握られてはいけない。目的を見失ってはいけない。
悪に毒されている人から次々に投げ出してくるボールをいちいち当て返す必要はない。
そしてもっと注意すべきは、相手が悪である部分を探し出して、目の前に突き出す必要もないということ。受動よりも能動的に余計に動いてしまう「踏み込んだ正義感」が、ものごとをややこしくしてしまうのだ。
正義だと信じていたのに、うっかり悪と同じ土俵に落ちてしまう。そのやり取りでは、どこにも正義は成立しない。むしろ恨みを買って、終わりなき血みどろの戦いとなる。
まあこんな事を書いていますが、今までの交渉は結果が出ていますし、このことで全く病んでもおりません。(笑)自分に改めて言い聞かせるために書いてみました。
もしかしたら、今にわかに緊迫している日本の隣国との関係でも、割と当てはめて言えることかもしれない。
人は、守りたいもの、傷つけたくないもの、大切なものがあるとき、正義感というものが芽生える。大多数の人がこれを持ったとき、これを持っていることが”自然でもっともらしい”こととなり、歴史を振り返っても、多くの場合、集団で判断を誤るのだ。
そしてその人間の正義感は、時として、その力が強ければ強いほど、相手を潰してしまうことがある。相手を潰した時点で暴力となり、正義ではなってしまうのだ。これを正義のジレンマとでも呼ぼうか。
そのため、正義でいたければ、まず相手を潰そうとしてはいけない。
ただ光をあてれば、自ずと悪は自滅する。
光をあてるとは、例えば個人レベルで言うと、堂々とメールも転送されても良いものを送る。発言ならば、録音して他人に回されてもいいくらいの内容を言う。表裏なく、日の光にさらす。すると、その公明正大さに窒息しそうな悪が、自然にうかびあがってくる。
次に、正義であるためには、感情という弱みを、何者にも握られてはいけない。目的を見失ってはいけない。
悪に毒されている人から次々に投げ出してくるボールをいちいち当て返す必要はない。
そしてもっと注意すべきは、相手が悪である部分を探し出して、目の前に突き出す必要もないということ。受動よりも能動的に余計に動いてしまう「踏み込んだ正義感」が、ものごとをややこしくしてしまうのだ。
正義だと信じていたのに、うっかり悪と同じ土俵に落ちてしまう。そのやり取りでは、どこにも正義は成立しない。むしろ恨みを買って、終わりなき血みどろの戦いとなる。
まあこんな事を書いていますが、今までの交渉は結果が出ていますし、このことで全く病んでもおりません。(笑)自分に改めて言い聞かせるために書いてみました。
また中国蘇州に戻ってきました。以前宿泊したホテルが反日暴動の近くだという事でホテルを変えました。その結果、5つ星のラグジュアリーなホテルの個室をとってもらいました(笑)東京都内であれば数万円レベルかと思われます。ラッキーなのか、何なのか。
明日は、展覧会の封切りとあり、日中のお偉いさんが集まります。
そしてお昼の席で、作成した動画を披露します。そのためちょっと気合いが入っております。
でも何故かジャケットとネクタイを忘れ、人に借りることに。気合いと合理的な判断力のふしぎなカンケイ。
そのような中、映像制作の品質や仕事ぶりが認められ、これから設立する会社のメンバーに入ってくれとオファーをいただく。形式としては、こじんまりとした芸能プロダクションのような経営に参画する感じ。この日中のプロジェクトからスタートしますが、いずれ中東やヨーロッパ含め、活動しだすと思われます。
相変わらず、「あれがしたい」これがしたい」などと一切自己アピールすることなく決まってゆく進路。見えざるレールに乗っている。
これから就職すると思われる会社との両立(副業)はできるのだろうか?形式的にOKなら、実質的にはが然できるのだけど。
思い返せば、フランスの経済学者、ジャックアタリの言っていた、”ハイパーノマド”になりたいと思ったのが、2年半前。いまではすっかり、ノマドという言葉が市民権を得て流行語となり、「ノマドワーカー」などと、ジャンルも出来始めた。
この変動が大きくて予見不可能な時代に、収入源を多様化してリスクをヘッジし、言語と国境の壁を超え自由となり、自分がまず今を精一杯楽しみながら、世のため人のために働き、経済的に自立してゆく。そんな自分の思い描いていたイメージに少しずつ、近づけているのかもしれない。
怖じ気づく必要もなければ、傲り高ぶる必要もない。距離を取りすぎて謙虚に受け取ることも、すべて自分の実力だと受け取りすぎてしまうのも、逃げという意味で、表裏一体。そのまま受け取ることも勇気なのだ。
今に感謝!!そして、明日も今しかできないことを、せいいっぱいやるのだ。
明日は、展覧会の封切りとあり、日中のお偉いさんが集まります。
そしてお昼の席で、作成した動画を披露します。そのためちょっと気合いが入っております。
でも何故かジャケットとネクタイを忘れ、人に借りることに。気合いと合理的な判断力のふしぎなカンケイ。
そのような中、映像制作の品質や仕事ぶりが認められ、これから設立する会社のメンバーに入ってくれとオファーをいただく。形式としては、こじんまりとした芸能プロダクションのような経営に参画する感じ。この日中のプロジェクトからスタートしますが、いずれ中東やヨーロッパ含め、活動しだすと思われます。
相変わらず、「あれがしたい」これがしたい」などと一切自己アピールすることなく決まってゆく進路。見えざるレールに乗っている。
これから就職すると思われる会社との両立(副業)はできるのだろうか?形式的にOKなら、実質的にはが然できるのだけど。
思い返せば、フランスの経済学者、ジャックアタリの言っていた、”ハイパーノマド”になりたいと思ったのが、2年半前。いまではすっかり、ノマドという言葉が市民権を得て流行語となり、「ノマドワーカー」などと、ジャンルも出来始めた。
この変動が大きくて予見不可能な時代に、収入源を多様化してリスクをヘッジし、言語と国境の壁を超え自由となり、自分がまず今を精一杯楽しみながら、世のため人のために働き、経済的に自立してゆく。そんな自分の思い描いていたイメージに少しずつ、近づけているのかもしれない。
怖じ気づく必要もなければ、傲り高ぶる必要もない。距離を取りすぎて謙虚に受け取ることも、すべて自分の実力だと受け取りすぎてしまうのも、逃げという意味で、表裏一体。そのまま受け取ることも勇気なのだ。
今に感謝!!そして、明日も今しかできないことを、せいいっぱいやるのだ。
なんと、映像作家デビューすることが決まりました。デモテープを出版関係者が見たところ、長期的に売り出してビジネスにしたいとの評価がありました。コンテンツとなる写真と音楽は他人のものですので、選曲や構成・編集などのディレクションが評価されたということですね。自分のセンスがこんなところで認められるとは。。なんかもう、展開が良くわかんねっす。
秋から働く場所がようやく決まったっぽい。
外資系の金融機関だが、人数少なく、難易度は日銀や金融庁のレベルに達する。
一種のコネ入社になるのだが、いわゆるポテンシャル入社であり、コネで守られた甘えた世界には放り出されない。早速、2年かかる資格を1ヶ月で取れ的なプレッシャーを受けしまい、今日は現実逃避で2時間ほどプールで泳いでしまった。。
ぼくの、このささやかな、人生の夏休み期間もそろそろ終了感が漂ってきた(笑)
9月は中国での暴動をかわしつつ、毎日VIPとの会食をしつつ、途中で10日間行くチベットでは高山病に耐えつつ、参考書片手に必死でキャッチアップしないといけないだろう。29歳の誕生日はチベットで迎えるし、なんだか30歳までのこの1年はすごいことになりそうだ。
開きっぱなしだった右脳に蓋をしめて、左脳を動かさないとならぬ・・ぐふ。
外資系の金融機関だが、人数少なく、難易度は日銀や金融庁のレベルに達する。
一種のコネ入社になるのだが、いわゆるポテンシャル入社であり、コネで守られた甘えた世界には放り出されない。早速、2年かかる資格を1ヶ月で取れ的なプレッシャーを受けしまい、今日は現実逃避で2時間ほどプールで泳いでしまった。。
ぼくの、このささやかな、人生の夏休み期間もそろそろ終了感が漂ってきた(笑)
9月は中国での暴動をかわしつつ、毎日VIPとの会食をしつつ、途中で10日間行くチベットでは高山病に耐えつつ、参考書片手に必死でキャッチアップしないといけないだろう。29歳の誕生日はチベットで迎えるし、なんだか30歳までのこの1年はすごいことになりそうだ。
開きっぱなしだった右脳に蓋をしめて、左脳を動かさないとならぬ・・ぐふ。