てんちょうです。
今日は、疲れたな~~
ブログ書くのもめんどくさいなぁ。
お?
そうそう、
そんな日でも簡単にできる、
とっておきの養生法があったのでした!
それそれ、
それ書こう。
店長は、もう、かれこれ5年くらい、この養生法、セルフケアを、ほとんど毎日続けています。
知りたいですか?
その方法とは、
「焼酎風呂」
もう臨床心理士や精神科医なら、知らない人はいない、日本の精神医学の歴史上、1、2に挙げられる伝説的な医師、神田橋條治先生が、数十年前に医学専門書で発表されたものです。
![]() | 改訂 精神科養生のコツ 2,484円 Amazon |
一般向けの健康法や、商業用の養生法とまったく違うのは、
リストカットなど、多くの精神科の患者さんを前にして、診察室で発見され、
生活指導に使ってみて、症状がよくなったことで生み出され、医師向けの専門書で記述されたというところが、面白いのです。
僕も数えきれないくらいの人に、診察室でこの方法を教えてあげました。
最近は、一般向けに、ゆほびかの自律神経を整える特集でも紹介されていて、嬉しかった。
さて、やり方ですよね。
はいはい、いたって簡単。
おちょこ半分程度の焼酎を、ちょん、と湯船に入れて、ほっこり浸かるだけ。
詳しく書くのはめんどくさいので(← コラー!!) このサイトとかで。
https://kenka2.com/articles/825
とにかく、やってみてください。
僕の感覚では、
感情暴露を受けて、ふらふらになってしまった時、
たくさんの人に会いすぎて、気がそぞろ、家に帰っても落ち着かない時、、
いろんな考えがあって、どれが自分かわからなくなっている時、
脳が疲れてる感じで、なんも考えられない時、、、
なんとなく、わかりませんか?
そんな日々の小さな疲れの段階で、
焼酎風呂を使うのが、僕の健康法です。
もう、毎日しています。
ここ1年くらいは、塩も入れてアレンジしています。
ちなみに、電気を付けずに風呂に入ると効果が上がる、というのも、最近発見しました。
はい、お風呂が大好きです。
これを教えると、
へぇ~、どういう理屈なんですか?
医学的に証明されているのですか?
ネットで調べてみよ〜っと。
と言われます。
そういう人は、理由を知ることにまどわされていませんか?
正しいかどうかを確かめることで終わって、目的を忘れていませんか。
楽になることが目的のはずです。
やってみて、自分によければ続ける。
合わなければ、やめればいいのです。
自分の答えは、自分にしか出せないのです。
で、自分でよかったものは、誰がなんと言おうと、良いのです。
とにかくやってみてください。

