イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

何所に行こうかと悩んだ結果天気も持ちそうなので南の方に行こかと
少し肌寒いので厚着をして出かけました。
臨海線から26号に入り和歌山県に入りました。
このころには結構気温も上がってきたので良いツーリング日和に成ってきました。
そこから更42号を南下して白浜に入った所で時間も良くなったのでお昼を取りました。
今回のお昼はサーモン・イクラ丼です。
しょーゆをチョットたらしてかきこみます。
これまた結構ウマーでした。
お昼を済まし、白浜見物です。何年振りかの白浜です。
最初に訪れたのは白良浜です。
前に訪れた時と変わらず真っ白な砂浜で綺麗でした。
次に訪れたのは千畳敷です。
何年もかかって波に削られてできた石畳を引いた感じの自然の神秘です。
次に訪れたのは三段壁です。
岩の絶壁が目の前に広がるチョット怖い感じがします。
42号に戻って更に南下しました。
那智黒飴で有名な串本辺りまで海の側の海岸線を走りお目当ての本州最南端の潮岬までやって来ました。
ココに来たらやはり灯台に行きたいといちもくさんに行きました。
門の前で写真を撮って拝観料を払って中に入りました。
中には灯台の役目・光・他の灯台の話など書かれたパネルが展示してありました。
階段を登り灯台の外に出ると太平洋が目の前に広がって綺麗でした。
反対側の紀伊大島の端にも灯台が有るとの事なので行ってみました。
樫野埼灯台です。
ココは拝観料もなく自由に入れるようなのでそのまま入りました。
灯台の中には入れないようになっていて外の階段で上がるようになっていました。
ココからの景色も結構綺麗でした。
ここからどの様に帰ろうかと考えましたがもう少し先に進もうかと
海岸線を走り、新宮の方に行きました。
そこから伊勢に行こうかと思ったのですが到着したときの時間を考えると暗くなって
余り見えないと思い次回の楽しみに置いておこうと思い帰る道を考えました。
松坂まで山道を抜け、そこから166号を走り、368号線25号線と山道を抜け帰ってきました。
途中こんな所を走るのって所や小動物が真ん中に居たりとエピソードも有りました。
何とか天気も持ち曇ることなく良い天気で良いツーリングが出来ました。
チョット忙しなかったですが楽しかったです。
約620キロほど走りました。
次は何所に行こうか考えようと思います。