SQUARE 6時間耐久レース
11/12(日) 埼玉県飯能市 グリーンパークスピードウェイにて
6時間耐久レースを行います![]()
冠スポンサーになっています![]()
11月はイベント盛りだくさんです![]()
申し込みURL:
https://ws.formzu.net/fgen/s46493401/
締切: 11月5日
是非、お誘いあわせの上、エントリーお待ちしています![]()
![]()
Willy Fan FUN CUP
11/5(日) Willy Fan FUN CUP がワイルドウイリー2マニアックスさん主催
で行われます。 場所は千葉県君津市のPIT-IN RC Circuitさん
ウイリー2、GF-01、G6-01など大好きな人 みんなで盛り上がりましょう!
レース主体ではないので、ふだんサーキットを走ったことのない方もウエルカム
です。
https://hobbyone.net/2017/09/27/post-5720/

WW2maniax サイト
http://www.ww2maniax.com/ww2_page/ww2_top2.htm
CC-01クローラー化 その4
少しあいだが空きましたがCC-01クローラー化の続きです。
今回がメインな感じです。いよいよ後ろ周りの組み立てです。
CCR-50S,M,Lのスクエアリンクキットです。
まずはアッパーアームの組み立て
使う部品はこんな感じ。右端のアッパーロッド上がS用、下がM,L用です。
皆様もお持ちのシャーシの長さに合わせてお買い求め下さい。
ちなみに私のシャーシはウニモグなのでSサイズになります。
組み立てるとこんな感じ。暫定的にアッパーロッドは奥まで締めていますが
あとで長さ調整をします。
リンクマウントとダンパーマウントを組み立てます。右用と左用があるので
間違えないように組み立てて下さい。
それぞれギアボックスに取り付けます。
次にシャーシにリンクマウントFを取り付けます。
最初に組み立てたアッパーアームを取り付けます。取り付けた後に
アッパーアームがスムーズに動くことを確認してください。
リアのギアボックスを取り付けます。
横から見たところですがこの状態ですとリアのダンパーが長すぎです。
推奨はCVAダンパーショートくらいです。ノーマルよりストローク量が増えるので。
アルミダンパーにしたくてDF-03用リアを付けましたが長すぎなのでもうちょい
短いものにしようと思います。
リアのギアボックスはなるべく地面に対して水平になるように固定すると
ドライブシャフトとシャーシの干渉が防げます。
また、ドライブシャフト(センターユニバ)はサスペンションが一番伸びた
状態で固定します。
アッパーアームをギアボックスに取り付けたときにスムーズに動くか
確認してください。アッパーロッドに取り付けたピロボールの位置を
調整してからナットで固定します。
ロアリンク(写真ではサイドの赤いロッド)の長さもギアボックスの
位置に合わせて調整します。
ダンパーをはずした状態で上下左右にギアボックスを動かして
引っかかるところがない状態にしてください。
長さの調整がうまくいってない場合は「カクン」となったり抵抗感が
あったりします。グニャグニャ動かしてスムーズに動くように
調整してください。
皆さんもリンクキットを付けてCC-01でクローリングを楽しんで下さい。
















