要するに東電の株主の損失を国民に押し付けようってこったろ? | V『らじょび生活。』

朝っぱらから、変だなあ~ってことが


みんなのお宅のポストにも入ってたと思うけど

東電からのお知らせ

しかも住所も電話も連絡先も何も書いてない

変というか逃げてるというか


まあ読んでください↓



『らじょび生活』。。。spk.ntn.toa.jms.thk.ckd.okk.tdk.kyb.tis.cij.jsr.dts.nsw.tkc.sra.nok.tac.csp.jsp.smk.ntt.osg.fdk.sra.koa.


よく見ないと

いかにも停電した分は

「ちゃんと割引しますラブラブ

みたいな印象なんだけど


>>1日のうち1時間以上の停電について、1日ごとに基本料金の4%を割りびきし


1日の4%分って言うと約1時間分だよね

1日3時間以上の停電が2回あった日もあったのに

残りの5時間とか6時間とか、電気も供給してないのに電気代の基本料金払えって言ってるんだぜ?


例えば

10個入り1000円の宅配寿司を注文しましたとさ。

だけど届いたのは

ウニが入ってなく9個

『いやあ、今日は天候の関係でウニが不漁でして・・』

まあ天候の関係でウニがないのは仕方ないにしろ

料金は1000円とるの?

『じゃあサービスで1%おまけして990円で』

↑↑↑

これで納得できる?

ネタの良しあし考えなくても、普通なら9個なら900円

さらに約束と違って9個になった損失やら考えたらさ

900円でも納得いかないでしょ?


商品がまともに届いてないのに、届いてない代金まで銀行口座から引き落とそうって犯罪じゃない?


こうやって天災だからとか公共の仕事だとかで民間企業のクセに甘えてるから

こう言う発想になる↓↓

原発事故】東電社長、原発賠償策で10日にも政府に"支援要請"へ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304957713/-100


儲かった時の配当は株主で

困った時は国民、利用者に負担押しつけりゃいいって思ってんだろうけどさ


原発問題】東電株、国が取得案…賠償へ経営関与強化狙う

福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、東京電力に対する経営への関与を強めるため、
国が株式を保有する案が浮上していることが9日、明らかになった。

政府高官が同日、読売新聞の取材に対して明らかにした。政府が株式を保有し、
東電の経営陣を刷新し、賠償を確実に行う必要があるとの判断があるとみられる。

具体的には、新設を検討している原発賠償機構(仮称)が東電の増資を優先株の形で
引き受ける案を想定している模様だ。この場合、国は、優先株を将来的に議決権を持つ
普通株に転換する権利を持つことになる。

政府は4日連続で会合を開き、賠償策の枠組みを議論したが、東電のリストラが不十分
との批判が相次ぎ、合意に至らなかった。このまま東電の賠償策の枠組みの決定を先送りすれば、
東電の信用不安を招き、株式市場や社債市場に悪影響を及ぼしかねない。国が経営に関与する
ことで信用不安を防止する狙いもある。

(2011年5月10日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110510-OYT1T00137.htm


公共性があるから国が株保有するって考えはあり得るかも知れないんだけどさ

そうだったら、なんで議決権も意見も言えない優先株にすんのよ?

国が意見できないんなら株もっとく意味なくない?


じゃなきゃ賠償金が必要で国に高値で株買わせるって発想?

賠償金が必要なら国じゃなくっても増資して一般に公募で資金集めりゃいいじゃん?

それだと国に売りつけるより株価が下がるのがさ

政治に力ある内外の金融機関とかの大株主やらが損する連中の負担をさ

国家国民に押し付けようって事じゃん?