日曜日の朝は道の駅ゲートウェイ函南で迎えました
今日も富士山がきれいです
卵がけご飯と残り物で朝ご飯
道の駅でひっちと野菜のお買い物しました
二人で野菜を買うなんて出会った頃はなかったなあ
今日は沼津アルプスの端のほうの日守山に登ります
しゅっぱーつ!!
ここは地元の方に愛されてる山でたくさんの方がお散歩に登ってきます
昨日から百人一首にはまったひっちとmari
ひっちはアニメのちはやぶるも見てるし、実写版の映画も見たらしい
おまけに大河ドラマも見てるから百人一首には詳しいはず
mariは高校の時に覚えさせられたような氣もするけど?
ほとんど知らない歌だからそれも怪しい記憶
二人でこの日は3つ覚えました
ちはやぶる 神代も聞かず竜田川 唐紅に水くくるとは
めぐりあいて 見しやそれともわかぬまに 雲隠れにし 夜半の月かな
しのぶれど 色にいでにけり我が恋は 物思うとは 人が問うまで
難しい~
そういえば二つ知ってる詩があります
小野小町の詩
花の色は移りにけりないたづらに 我がみよにふる ながめせしまに
何度も歩いてる小町山にこの詩が書いてあるもんね
あともう一つは
田子の浦ゆ うちいでてみれば真白にぞ 富士の高嶺に雪はふりける
でもこの詩、万葉集ではこの詩だけど、百人一首ではこんな風に書き換えられてるそうです
田子の浦に うちいでてみれば白妙の 富士の高嶺に雪はふりつつ
勝手に変えるなよ~って感じですがw
馴染みのある詩だけに違和感あります
懐かしい登山道
ここから奥沼津アルプスを歩き沼津アルプスを歩き何度も縦走したね~
もうすぐ山頂!ってところでカメラを持った男性に呼び止められました
山の名前教えて!って言ったような氣がした
山の名前教えるだなんてひっちにしかできない
でもでもなんか片っ端から山の名前をひっちに言ってるような気配
山の名前教えてあげよう!だったのかな
双眼鏡で道の駅を見ました
たらぴよくんの向こうに道の駅
そしてハイエース君確認
フォル君はセブンイレブンに隠れて見えないよね~とrayと話してると
ひっちがフォル君はここにいると・・・
しばらくrayと顔見合わせて???
あ!!!
そうだ!フォル君に乗せてもらって日守山の登山口に来たんだった
年重ね 夫婦でぼけの返しあい 周りの言葉 耳に入らず
コーヒー飲んで430Mhzでひっちとmariが無線やりました
ひっちは繋がった沼津の局に帰りは二台で無線やって帰るのでブレイクしてくださいと交信
沼津ICあたりでブレイクが入り、焼津あたりまで交信できたようです
降りましょう~
もう一つの目的が今日はあります
お散歩には最適な日守山でした
いいお天気に恵まれて最高でした
ホトトギスDA-
ごーる!!
もう一つの目的はめんたいパーク
試食してお土産買って中は混雑してたのでおにぎり買って外で食べました
明太子がいっぱい入ってて美味しかった
一つでは物足りずにこの後セブンでおにぎりを買って食べたけど
二つ買えばよかったな
ひっちと道の駅で別れて無線やりながら帰路につきました
帰りの富士山
沼津アルプス
渋滞してる間も百人一首のおさらいです
全然覚えてなくいて馬鹿丸出しを公開処刑されました
この後沼津の局のブレイク入りました
ずっと聞いてくれてたらしいです
ひっちまたね~
ひっちと沼津局の交信はすぐに聞こえなくなったけど御殿場あたりでまた聞こえました
富士山反射かな~
無線って面白いね
帰りはレインボーブリッジ経由で
とうとう師走に入り気持ちだけ慌ただしい
掃除もしないとだけど
残りの2024年まだまだ遊びますよ