人間は塩を食べないといけないのか? | 重ね煮料理 くまの食堂のごはん日記

重ね煮料理 くまの食堂のごはん日記

重ね煮で野菜をたくさん食べて健康づくり

おはようござます。

ローフードマイスター秋津校のミハルンです。


昨日のBS朝日。

イギリスBBC放送の「地球伝説」。

見た人~?


あまりいないと思うので、おすそわけ。


テーマは「塩と文明」


なぜ、人は塩を食べるのか?

塩はどこから来たのか?


「生命が生きていくために必須な、塩。

でも、もともと食べ物の中には、

塩分が含まれています。

なので、塩を食べる必要はありません。

では、なぜ塩を食べるようになったのか?」


この出だしが、すばらしい!

日本じゃ絶対ありえない。


生命に欠かせない、塩。

なので、控えつつ、いいお塩(岩塩など)は、

必要量とりましょう、となるでしょう。


成分表をごらんなさいまし。

野菜にも「ナトリウム」があります。

これが、まさに天然の塩。


「エスキモーさんは、氷河の上で

トナカイを主食としていました。

塩をとっていませんでした。


なぜ大丈夫だったのか?

トナカイの肉にも、塩分があるからです。


ベジタリアンじゃなければ、なかなかいい暮らしでしたね。」


お~い、普通に「ベジタリアン」って言葉が出るよ!

日本じゃ、まだまだ変わっている人扱いで、

「栄養足りるの?」って心配される~。

さすが、イギリス!

(海外の先進国でも、一般的だし~

日本遅れてるし~)


「トナカイは、どこから塩を?

川や雨の水には、微量ながら塩分が含まれているんです。」


だから生命が、誕生したんじゃ~。


「海が塩辛いのは、

流れ込む水の塩分が、

蒸発したときに、塩分が残され、たまっていったからです。


その後、アフリカのナイル川の岸で

原種の小麦を改良し、

定住生活が始まりました。


死者を腐らせないようにしていた、塩。

飢饉にあった時、塩を食物の「保存」に利用。

そこから、塩が食事に入るようになったのです。」


冷蔵庫がない時代。

広域での物流がない時代。


定住生活では、

常に安定した食糧確保が、課題でした。

野菜や魚を、塩漬けに保存し、

人々は、餓えないようにしたんですね。


これが「食文化」。


そして、残念ながら、

「加熱」「調味」が入った時から、

「病気」との、戦いも始まりました。



もし、大昔の人が飢饉の時、

定住でなく、猿人のように、

食べ物を探して旅をすることを、選択していたら、

もしかして、今とは違う人間のようすになってたかも。

定住したい気持ち、わかるけど・・・。


定住して、いろいろの文化を発達させてきました。

食文化は、その中である意味

必要にせまられて、発展していったのだと思います。



でも、時代は変わった~。

冷蔵庫がある。

物流がある。

農作物の改良もある。


1年中、果物や野菜に困ることはありません。


食文化におもきをおきすぎて、

生の果物や野菜を、控えるのはもったいない。


科学、医学の進歩が、

生の果物や野菜を食べようと、言っています。


ナチュラルハイジーンは、アメリカなどの最新の情報に基づいています。


また、もともとナチュラルハイジーンは、

古代ギリシャ時代の医学の父、

ヒポクラテスやピタゴラスといった科学者たちが言った、


「自然の法則に基づく原則と習慣に

従って生き、食べていれば、

誰でも肥満や病気を予防、改善でき、

常に健康な状態で生きてゆくことができる。」


に習って、アメリカの医師たちが、

19世紀初めに考えた健康法なのです。

(アメリカ人の不健康さに、どけんかせんといかん!と思って)


ヒポクラテスもピタゴラスも、

ベジタリアンだったそうです。


一方では、塩などを使い食文化を発展させ、

一方では、自然に生きよと唱え実行し。


昔も今も、人の考えは二分するのかな?


食文化も大事。

健康的自然な食事も大事。


ほどほど、いいとこどりで、

ほとんど健康を目指す、

それがミハルン流、料理講座~!

なんちって(笑)



そうそう、

クリントンさんは、ベジタリアン。

しかもまったく動物性のものは食べない、ビーガンだそうです。

この前、クリントン夫人は倒れてましたよね。

彼女は、ビーガンでないんだな~きっと。


もと、ビートルズの

ポールマッカートニーも、ベジタリアンです。



ローフードマイスター秋津校

参農塾で、レタスとか植えました。

大地の恵み、太陽の恵みいっぱいで、

育ってちょ。




ブログ村に登録しています。

応援してくださる方は、ポチッと押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村病気ブログ アトピー性皮膚炎へ にほんブログ村料理ブログ ローフードへ