
★宣誓★
エーフィを全力で愛す!
ボーマンダは相棒!
榊瑞樹を生涯推し続ける!
韮崎日向は俺の嫁!
ー 彼方の向こうに、何かが見える ー
当ブログは『蒼の彼方のフォーリズム』を応援もとい信仰しています。
あおかなは神ゲー!
あおかなはいいぞ( =╹w╹=)
-------------------------------------------------------------
~ご挨拶~
皆様、初めまして。
エーフィを全力で愛す!
ボーマンダは相棒!
榊瑞樹を生涯推し続ける!
韮崎日向は俺の嫁!
ー 彼方の向こうに、何かが見える ー
当ブログは『蒼の彼方のフォーリズム』を応援もとい信仰しています。
あおかなは神ゲー!
あおかなはいいぞ( =╹w╹=)
-------------------------------------------------------------
~ご挨拶~
皆様、初めまして。
快速青緑1号と申します。
当ブログでは自分の趣味(鉄道・鉄道模型・ポケモン・アニメ・ボカロ・美少女ゲーム)や日常的なことをまったりと綴っています。
『のんびり、気ままに、楽しく』
をモットーにまったりと活動しているので更新は不定期です(^^;
ご了承願います。
駄作なブログですが、暇つぶし程度になれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
当ブログの左にあるフリースペース [ 掲示板 ] にも目を通して頂けたら幸いです。
~コメントについて~
コメントはお気軽にされて構いませんが、『荒らし』、『中傷』、『宣伝(コメントになっていないもの、中身のないコメント)』等や無関係な書き込みは容赦なく削除します。
そのため、コメントは一度確認してから公開する承認制を取らせて頂いています。
公開までに時間がかかることがございますがご了承願います。
~画像について~
当ブログで公開している画像は無断転載厳禁です。
~アメンバー・読者登録申請について~
どちらも突然の申請はお断りしています。
コメント等である程度やり取りをして頂いてから、申請をお願いします。
ただし、ブログ内容が宣伝、嫌悪感、上記を逸脱した過剰なものだった場合、遠慮なく申請を拒否させていただきます。
またブログのプロフィール欄に未記入な方も、判断ができかねますので、申請を拒否させていただきます。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
こちらにも目を通して頂ければ幸いです。
-------------------------------------------------------------
以下の場所でも活動しています。
流鉄常磐ライン【livedoor】
鉄道オンリーの鉄道ブログ
YouTubeチャンネル【YouTube】
鉄道動画を気ままに公開
X(旧Twitter):本垢
X(旧Twitter):予備垢【X(旧Twitter)】
適当に絡んで頂ければ幸いです。
各場所の詳細は当ブログ左下にある[ 掲示板 ] をご覧下さい。
-------------------------------------------------------------
GM 緑帯811系

GM811系緑帯を買ってきた。
所有模型初のGM50周年パッケージ製品。

これまでの811系とはほとんど大差がないが、

三井グリーンランドのラッピングが剥がされたあとも、前面のみ緑帯が維持されていた姿。
2本存在し、うち1本はスカートも緑を維持していたらしい。
塗って再現してみようかなと思ってはいるが⋯⋯
三井グリーンランドのラッピング自体は一度だけ目にしたことがあるが、剥がされた姿は見たことがない。
個人的には811系の4+4の8両と4両単独を共存させたい思いがあり、そのためには最低3本必要。
そのため変化のある緑帯を入線させたというわけ。
同時に発売されたトイレが増設された200番代は興味が向かなかったというのもある。

緑帯もKATOカプラーに交換できるように、前もって専用パーツを入手していたのだが、まさかの封入されているという(^_^;)
まあ、予備パーツってことで。
鉄コレ 東武11267Fを再整備

鉄コレの東武11267F。
10050系未更新車唯一のシングルアームパンタ搭載車だが、鉄コレはクーラーが屋根と同じ色に塗装されてしまっており、印象がかなり変わって見えてしまう。
1色程度なら塗装してみようと思いつつも今この時まで放置という有り様。

GMの10050系の存在を思い出す。
どうせ手放すし、加工有りの難ありだし、パーツ取りにできないかと思い、強奪してみることに。

鉄コレ純正パーツ(左)とGM屋根パーツ(右)の裏面を見てみる。
穴の位置がかなり似ている。

強めに押し込んだらぴったりハマった!

パンタなし車は後方にラジオアンテナがある。
取付穴を少し拡大。

それだけでは位置がわずかに合わないので、アンテナ裏の突起は片側を少し削る。

そのまま押し込む。

GMパーツをはめた鉄コレ屋根パーツを裏から見る。
両社が示し合わせたかのように綺麗に一致。

クーラーとラジオアンテナの交換が終了。
色が屋根と同色のグレーから白になったことで、目立っていい感じに。
ヒューズボックスは穴の位置が合わない以前に、両者で色味が同じなので交換はせずそのままに。
よく見りゃわからん違いだし、走ってしまえば関係ないのだが、動力にGMパーツを使っているので、この際そちらに合わせてみることに。
GM台車は鉄コレと同じようにピンで固定するので、そのままポン付けが可能。
TNに緩衝するのでカプラーポケットは切除する。

交換後がこちら。
なかなかいい感じになったな(^ ^♪