當麻寺中心伽藍と奥院との間にも幾つもの建物が存在します。

 

 

■大師堂

1646年(正保3年)建立。奈良県指定有形文化財。

2006~2008年(平成18-20年)解体修理。

修理前の屋根は赤い鋼板葺でしたが、当初の姿に復元。

 

本尊は高野山から移された弘法大師像(等身大)。

 

 

 

大師堂北背面。

 

 

 

大師堂南正面。

 

 

 

 

供養塔に囲まれている一宇。

内部。

 

■鐘楼

 

 

 

■供養塔

當麻寺歴代別当、中之坊法印、西南院住職などの供養塔があります。

 


 

 

■納骨堂

江戸末期建立。円柱等には古材も使用。奥院六角堂と同型。

 

 

 

 

大師堂裏の一段高い丘の上へと続く階段があります。

 

 

 

 

1959年(昭和34年)墓地改修。

 

■糸繰堂

2006年(平成18年)改築。

中将姫が曼荼羅の糸を紡いだ糸繰堂を再現。

 

左は中将姫坐像。

 

左が糸繰堂、右は2007年(平成19年)新築のトイレ。

 

 

小詞。

 

 

 

 

■鐘楼

本堂西から奥院へ向かう一段高い位置にあります。

 

 

 

 

 

■鎮守

和洲當麻寺伽藍之絵図面では五社神社が鎮座していました。

 

 

 

■宝蔵

和洲當麻寺伽藍之絵図面では 宝蔵・経蔵2棟が並び建っていました。